ヘルビリー・デラックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Hellbilly Deluxe
ロブ・ゾンビスタジオ・アルバム
リリース
録音 Chop Shop
ハリウッド
ジャンル インダストリアルメタル
時間
レーベル Geffen
プロデュース ロブ・ゾンビ
スコット・ハンフリー
専門評論家によるレビュー
ロブ・ゾンビ アルバム 年表
Hellbilly Deluxe
(1998)
American Made Music to Strip By
(1999)
テンプレートを表示

ヘルビリー・デラックス』(Hellbilly DeluxeまたはHellbilly Deluxe: 13 Tales Of Cadaverous Cavorting Inside The Spookshow International)は、ロブ・ゾンビのソロデビューアルバムである。1998年8月25日発売。タイトルはドワイト・ヨアカムのアルバム『ヒルビリー・デラックス(Hillbilly Deluxe)』のもじりである。ゾンビはこれによってソロデビューに成功し、人気曲である「ドラギュラ」、「リヴィング・デッド・ガール」も収録されている。

翌年には本作のリミックスである『アメリカン・メイド・ミュージック・トゥ・ストリップ・バイ』が発売された。

他作品での使用[編集]

  • 映画『マトリックス』及び『ブレアウィッチ2』で「ドラギュラ」のリミックス版が使われた。
  • テレビゲーム『Twisted Metal 4』で「ドラギュラ」のリミックス版が使われ、また、ロブ・ゾンビがプレイヤーキャラとして使用可能である。
  • テレビゲーム『Sled Storm』のサウンドトラックの一部に「ドラギュラ」のリミックス版が使われた。
  • テレビゲーム『Twisted Metal 3』で「スーパービースト」と「奴が来る」が使われた。
  • 映画『チャイルド・プレイ4 チャッキーの花嫁』のオープニングクレジットで「リヴィング・デッド・ガール」が使われた。
  • 映画『ルール』で「スプークショー・ベイビー」が使われた。
  • テレビゲーム『Nightmare Creatures II』のオープニングムービーで「悪魔化現象」が使われた。
  • テレビドラマ『マルコム in the Middle』シーズン1第3話『ホームアローン4』で、リッチーが『ヘルビリー・デラックス』のTシャツを着ている。
  • テレビゲーム『Brütal Legend』のサウンドトラックの一部に「スーパービースト」のリミックス版が使われた。

トラックリスト[編集]

#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「ゾンビの呼び声
Call of the Zombie
  
2.スーパービースト
Superbeast
  
3.ドラギュラ
Dragula
  
4.リヴィング・デッド・ガール
Living Dead Girl
  
5.「パーヴァージョン 99
Perversion 99
  
6.「悪魔化現象
Demonoid Phenomenon
  
7.「スプークショー・ベイビー
Spookshow Baby
  
8.「モンスター製造法
How to Make a Monster
  
9.奴が来る
Meet the Creeper
  
10.「復活論者とあばずれ女のバラード
The Ballad of Resurrection Joe and Rosa Whore
  
11.「魔のチャンネル X
What Lurks on Channel X?
  
12.「怪人の再来
Return of the Phantom Stranger
  
13.「ザ・ビギニング・オブ・ジ・エンド
The Beginning of the End
  
合計時間:

チャート[編集]

アルバム - ビルボード (北米)

チャート 順位
1998 The Billboard 200 5
1998 Top Canadian Albums 2

シングル - ビルボード (北米)

シングル チャート 順位
1998 "Dragula" Mainstream Rock Tracks 6
1998 "Dragula" Modern Rock Tracks 27
1999 "Living Dead Girl" Mainstream Rock Tracks 7
1999 "Living Dead Girl" Modern Rock Tracks 22
1999 "Superbeast" Mainstream Rock Tracks 26