コンテンツにスキップ

プロジェクト‐ノート:化学/過去の議題/記事名規約の正式化

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名規約の正式化[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 薬学で医薬品名の命名規則が立ち上げられる予定ですが、ウィキプロジェクト 化学/記事名はWP:NCと関連付けされておらず中途半端です。正式化しないとまずのではないでしようか?--あら金 2008年11月4日 (火) 01:05 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 化学#化合物のIUPAC名表記について が試行期間を過ぎたところで議論が止まっていましたかね。そちらに問題がなければ ウィキプロジェクト 化学 内の正式合意(「化合物のIUPAC名表記について」という節名が何か変だが)とし、それから WP:NC へ持って行く、という手順でよいのでしょうか。--Su-no-G 2008年11月4日 (火) 08:32 (UTC)[返信]

WP:NCとリンクするには、一回は冷静に見直したほうが良いかも。サブタイトルに「化合物の記事名のつけ方」とあるので「化合物のIUPAC名表記について」では日本語として構成が変です。節の内容としては「化学物質の名称の扱い」だと考えます。が、そうすると節冒頭の「記事名や本文中の化合物のIUPAC名表記について…」が変です(引用情報)。なので、公開を目的としたレビューが必要です。今後の管理を考えるとサブページ化したほうがよいでしょうか?またWP:NC/RAILのようにするかはどうでしょう。いまはまだ短いので必要ないですが、「化学物質の名称の扱い」のしたに「生化学命名法」(生体関連物質[1])とか「天然物命名法」(天然物)がぶら下がる予定があると、今のうちにサブページ化しておいたほうが履歴管理が楽かもしれません。つまりコピーの履歴継承手続きをしてからいじりまわすより一からサブページを起こし直したほうが早いかも。ということです。--あら金 2008年11月4日 (火) 09:55 (UTC)[返信]

  1. ^ …酵素命名はポータル生物?で進行中したっけ。あっ、私が「とろとろ豆」さんシンパのコピペチョッカイを嫌って酵素名のリファレンスリストの正式化をさぼっているのでした。編集意図を変えないと著作権攻撃が来るので…
節名は「化学物質の名称の扱い」、節冒頭は「記事名や本文中における化学物質名の表記について…」、他は現状維持でよろしいのではないでしょうか。サブページ化は節名に合わせて Wikipedia:ウィキプロジェクト 化学/化学物質の名称の扱い ぐらいでしょうかね。本文中のことも扱っているので、Wikipedia:記事名の付け方/鉄道 のように、WP:NC 傘下ではまずいか。--Su-no-G 2008年11月7日 (金) 03:56 (UTC)[返信]
Wikipedia:ウィキプロジェクト 化学の扱いは継続性もあるのでサブページのテンプレート埋め込みにしてリンクや(作るかどうかは不明だけど)ショートカット等は「直接サブページへ」ということで。--あら金 2008年11月7日 (金) 06:24 (UTC)[返信]
(補足)いくつかもめそうな観点を議論誘導に改めてみました。--あら金 2008年11月7日 (金) 08:16 (UTC)[返信]
お疲れ様です。他分野への言及と既存記事についての議論誘導、御意でよいかと思います。--Su-no-G 2008年11月7日 (金) 08:55 (UTC)[返信]
(質問)前節の分子式リダイレクト問題は広義の記事名ですが、その他に無機化学と有機化学とで場合分けしてINCLUDEする必要はありますでしょうか。言い換えると総論としてリダイレクト化の基準をINCLUDEする必要はありますでしょうか。--あら金 2008年11月8日 (土) 03:02 (UTC)[返信]
(コメント)今はまだいらないでしょう。基準を作ってリダイレクト作成にお墨付きを与えるのもあまり良くないでしょう。--Su-no-G 2008年11月8日 (土) 05:45 (UTC)[返信]