プロジェクト‐ノート:化学/過去の議題/秀逸な記事について

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

秀逸な記事について[編集]

現在、化学分野での「秀逸な記事」がまだありません。いくつか本プロジェクトから送り込みたいところです。いけそうな物としてグリニャール試薬水素化が挙げられると思うのですが、他にもありましたらお知らせ頂けますと幸いです。--Calvero 2006年12月20日 (水) 14:45 (UTC)[返信]

Wikipedia:おすすめ記事新しい項目も化学分野は少ない(というかほとんどないで)ですね。秀逸な記事ですが、核磁気共鳴などどうでしょうか。--Kwansai 2006年12月28日 (木) 01:41 (UTC)[返信]
化学が専門でない人が読んでも面白い記事ってなかなか難しいからでしょうか。核磁気共鳴については、項目のありようについてノートでいくつか提案がなされているのですが、核磁気共鳴分光法への分割とか各種特殊測定に関する記述の追加といった点が挙げられています。そのあたり解決しておいたほうが良いのではないかと思われますが、どうでしょう? --Calvero 2006年12月28日 (木) 11:29 (UTC)[返信]
化学のような、無いような、加筆依頼が出ていたコレステロールをてこ入れしました。あら金 2007年1月4日 (木) 06:39 (UTC)[返信]
コレステロールを推薦させていただきました。コメントが付されても、おそらく自力で修正するのは無理そうなのが心苦しい点ではありますが…。--Calvero 2007年1月5日 (金) 16:57 (UTC)[返信]
コレステロールの審査が完了しました。各位のご尽力に感謝いたします。あら金 2007年2月15日 (木) 10:10 (UTC)[返信]
お疲れさまでした。Wikipedia:ウィキプロジェクト 化学#秀逸な記事 の節を作りました。もう少し目立つようにしたほうが良いかもですが…。--Calvero 2007年2月18日 (日) 11:22 (UTC)[返信]

見落としていましたが(申し訳ないです)、酵素が秀逸に推薦されております。--Calvero 2007年1月19日 (金) 22:40 (UTC)[返信]

酵素のてこ入れを一段落しました。あと書いていないとしたら、抗体酵素と人工酵素くらいです。あら金 2007年1月21日 (日) 01:27 (UTC)[返信]
さて、コレステロール酵素とをてこ入れしましたが、Reviewerの要求は高度ですねぇ。優先順位は
  1. 詳しくない読者にもその主題について理解できるように、わかりやすく書かれている。ただし、高度に専門的な主題を扱ったものであれば、関連記事を読んで理解していることを前提にするのは問題ない(わけでも無いらしい…)。
  2. (暗黙のルール;長いのは不許可)
  3. 観点の中立性が保たれている。 (というよりはReviewerの好みに合っている)
  4. 「出典」または「参考文献」が挙げられている。
  5. 内容が充実している。必須の点だけをわかりやすくカバーしただけでは不十分。
  6. 完成度が高い(ことはあまり気にせず)。文章が読みやすい、構成がしっかりしている、明らかに未完成な部分がない、(可能なら)図や画像や表などがついている、など。
  7. その主題を扱う専門家(研究者、実務家、その他)から見て、百科事典において必ず説明されるべきことが全て説明されている。ただし、何が必須かは部分的には関連記事との連携・分担関係にもよる。
かな?あら金 2007年1月31日 (水) 12:31 (UTC)[返信]
どうもお疲れさまです。なかなかすんなりとは通してくれないようで。下手な論文査読よりも厳しいような。ちょっとスパム気味でまずいかもしれませんが、1 とか 3、あるいは 7 をなんとかすべく、プロジェクトメンバーにお誘いをかけてみました(既に語存知と思われる方、ブレイク中のかたは除いてあります)。--Calvero 2007年1月31日 (水) 13:13 (UTC)[返信]
ご配慮ありがとうございます。両記事とも「サービス丼、全部の乗せ」なので適宜取り分けていただいて可です。日本語になっていないところもあるし、くどいところもあるのでビシ、バシ削ってやってください。あら金 2007年1月31日 (水) 13:22 (UTC)[返信]
酵素の秀逸推薦は資格審査ではなく、(常設?)執筆コンテストになってしまったのでResetが必要ですね。まあ、間をおいて再審査でReviewerを変えれば通るでしょう。--あら金 2007年3月18日 (日) 01:28 (UTC)[返信]
その後、9月に再度審査が始まり、ようやく秀逸な記事に選考されました。足かけ一年かかったことになります。--あら金 2007年12月8日 (土) 09:27 (UTC)[返信]
長かった。各位おつかれさまでした。--Calvero 2007年12月9日 (日) 10:34 (UTC)[返信]
継続的なご努力に敬意を表します。--Kwansai 2007年12月10日 (月) 00:32 (UTC)[返信]
次は日本十進分類法の43X化学で、良いネタ募集ということで。--あら金 2007年12月9日 (日) 23:39 (UTC)[返信]