ノート:T細胞性白血病

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案 20190323[編集]

「T細胞白血病」を、「T細胞白血病」へ改名することを提案します。

理由としては、少なくとも私が確認した資料(資料1資料2)、およびwikipedia内の記述では「T細胞白血病」との文言は一つも無く、『T細胞ががん化する複数の異なる種類のリンパ性白血病』という定義の言葉として代わりに「T細胞性白血病」という言葉が使われていることがあります。

「T細胞リンパ腫」という言葉は存在し、「T細胞白血病」という言い回しも「成人T細胞白血病」と言った形でよく出ては来るのですが、記事の内容を考えると、「T細胞性白血病」とした方が妥当であると思います。ただ、私はあまり医学に詳しくないので、審議をお願いします。--Sasuyan会話2019年3月23日 (土) 10:54 (UTC)[返信]

日本語ではそもそもこういった総称を使用しないようですね。日本語として自然なら改名に賛成致します。—Charlesy会話2019年3月27日 (水) 13:55 (UTC)[返信]