コンテンツにスキップ

ノート:FSWS計画

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合の提案[編集]

本記事とヘビーガンダムバストライナーを統合し、記事名をFSWS計画とすることを提案します。--shikai shaw 2005年12月17日 (土) 16:48 (UTC)[返信]

(賛成)記事名は「フルアーマー~」のままでよいかと思います。--タケナカ 2005年12月17日 (土) 23:40 (UTC)[返信]
説明が不足していたので追加しておきます。「FSWS計画」ではフルアーマーガンダム、ヘビーガンダム、バストライナーの他に、ガンダムGダッシュ、高機動型ガンダム、アーマードガンダム、フルアーマーガンダム3号機、重装フルアーマーガンダム、RX-80、RX-81スタンダード、RX-81ライトアーマーの解説も行うつもりです。
また、FA-78-1は「フルアーマー・ガンダム」ではなく、「フルアーマーガンダム」とするのが一般的ですし、そもそもモビルスーツバリエーションでは「ガンダムフルアーマータイプ」という名称でした。故に記事名については検討の余地があると考えます。--shikai shaw 2005年12月18日 (日) 04:40 (UTC)[返信]
それらの機体についてはあまり予備知識がないので、反対がないようであればShikai shawさんの案でお任せします。--タケナカ 2005年12月18日 (日) 10:31 (UTC)[返信]
(賛成)Shikai Shawさんの案で良いかと。 Schwarz (/) 2005年12月20日 (火) 04:28 (UTC)[返信]
(賛成)おまかせしますtakranke 2005年12月20日 (火) 08:55 (UTC)[返信]

RX-81計画の機体は、ビジュアルデザインは起こされていないとありますが、ゲーム『SDガンダムGジェネレーション0』や『ガンダムネットワークオペレーション2』ではスタンダート、ライトアーマー共に登場しています[1]。これは後にビジュアルデザインが起こされたのでしょうか?--九鬼備助 2006年12月19日 (火) 19:34 (UTC)[返信]

バンダイ発行の雑誌「SDクラブ」で連載されていた『MSコレクション』(後に『大河原邦男コレクション』(M-MSV) に改題)においてちゃんとデザインが起こされています。元々の『モビルスーツバリエーション』 (MSV) の設定とM-MSVの設定には矛盾点が多いので、これを記述した人は別のものと考えているのかもしれませんね。本文の方は何とか時間を取って修正・加筆しますので、しばらくお待ち下さい。--shikai shaw 2006年12月20日 (水) 14:44 (UTC)[返信]

パーフェクトガンダムに関する記事が見当たらないのですが、分類としてはこの項目内に記述したほうが良いでしょうか?SD版の説明書が見つかり次第記述したいのですが・・・--NORNtalks|Contributions2007年2月28日 (水) 04:02 (UTC)[返信]

RX-81って[編集]

率直に聞きたいのですがRX-81とFSWS計画に本当に関係があるのですか?他に記載する記事がないから無理やり持ってきたという程度の理由ならここに置くべきではないと考えます。内容的にもRX-81を除くと「フルアーマーガンダム」が適切な記事名に思えます。--Higasikatatom会話2016年4月9日 (土) 13:23 (UTC)[返信]