コンテンツにスキップ

ノート:20世紀の人物

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このカテゴリについて[編集]

アンネ・フランクは小説家じゃないでしょう。どんなカテゴリーに入れたらいいかよく分からないのでアイディア求む。それと、音楽家や小説家は芸術家じゃないのか? 美術家・音楽家・文学者くらいにするほうがよくはないですか。いぬ 21:59 2003年11月23日 (UTC)

これはどういう順に並んでいるのでしょうか?もし無秩序に継ぎ足しているだけなら、見にくいことこの上ないですが。かぼ 2006年9月5日 17:42(JTC)

政治家を国順に並べ替えました。かぼ 2006年9月5日 19:57(JTC)

定義に難があるため、独立した記事として成立しにくいと考えます。「20世紀に」(例えば生年か没年が20世紀にかかっていればよいのか)と「活躍した」(例えば県知事や国内のスポーツ大会で優勝した選手は活躍したことになるのか)の部分に何らかの制限を加えないと、何万人もの人名が並ぶことになりかねません。もともと20世紀から分離された一覧記事なのである程度しかたがないのかもしれませんが。---Redattore 2006年9月12日 (火) 09:46 (UTC)[返信]
たしかに多くの利用者が好き勝手に編集すると収拾がつかなくなりそうです。日本史の人物一覧ノートでも同様の意見が出ていますが、決定打はないようです。たとえば政治家ならば国家元首を5年以上などと定義づけすることは可能ですが、ほとんど知られていない小国の元首が記載される一方でたとえばジョン・F・ケネディを載せられなくなります。曖昧な定義だけにしておくか、各分野で細かな条件付の定義を与えるか、どちらがよいでしょうか。ただ抽象的ではありますが、常識的に考えて、世界的に著名な人物や世界的に影響が大きな人物以外は載せるべきではないでしょう。20世紀の日本の人物とうまく併用したいものです。かぼ 2006年9月25日 07:52(UTC)
少々見づらかったのでテーブル化と、20世紀の(20世紀に活躍した)人物と判りやすいように生没年を付けました。政治家もその他の人物もスポーツの項目と同様に業績について1行程度の説明があるとより記載に際する定義が判断しやすくなるのではないかと思います。--凪海(Nami-ja) 会話 / 履歴 2009年2月9日 (月) 11:44 (UTC)[返信]