ノート:黄錦周

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

--203.135.216.173 2007年3月9日 (金) 15:41 (UTC)「証言の数々」は引用元があると良いと思います。私は詳しくないし興味も薄いので分かりませんが…[返信]

本文中に書いたようにこの老人の証言は「証言・強制連行された朝鮮人軍慰安婦たち 韓国挺身隊問題対策協議会 明石書店 1993」で確認できます。証言を読めば矛盾は何もありません。従って以下の理由でrevertしました。

  • ①>歴史的矛盾とその実状:の項目は出典が不明なので「一部の」をつけました。同じ理由で強調表現もやめました。これを再度編集したい方は出典・根拠を明記した上で行ってください。
  • ②このように悲惨な体験をされた方に対して、こういう不確かでぞんざいな扱いの記述は差別主義的(朝鮮人は劣った人種であるとする考え方)です。これはWikipediaの中立的観点の方針に反しており、こういう書き方自体を止めるべきです。
  • ③この方を事典に記載するならその悲惨な体験に焦点が当てられるべきです。これは例えば業績をあげた有名な人物を記述するのに、その業績ではなく趣味だけを事典に記載するようなものです。何を第1番に書くべきか意識すべきです。
  • ④異論があればノートで理由、出典を述べた上で行ってください。IPユーザーでノートに記載なく編集が行われたら半保護を依頼します。OzuYasu3rou 2007年4月7日 (土) 04:08 (UTC)WP:OZUに付き--Klsasa 2008年4月6日 (日) 06:49 (UTC)[返信]

全てをRevertせずに「悲惨な体験に焦点」ということで略歴は残しておきましたが。まず悲惨な体験。悲惨な体験をした人の発言だから絶対か?本当に悲惨にしたのは誰か?忌まわしい記憶を勇気を出して話される内容のはずが各メディアによって年齢や場所などがコロコロ変わるのはなぜか?不確かにしてるのは自分自身ではないのか?矛盾だらけの発言をそのまま放映・記事にしているメディアにも罪はないか?

業績といえば業績です。それは、慰安婦問題の矛盾のわかりやすい入り口になったという業績です。あえてノートにとどめておきますが、初版では「論破される足がかりになった」とまで記述されています。

彼女の多数のメディアでの発言の数々は影響力を考えればもはや趣味ではありません。責任ある立場です。彼女だけではなく今回のマイクホンダ騒動の3人の証人も例に漏れないものです。60.236.12.113 2007年4月8日 (日) 19:38 (UTC)[返信]

彼女は広範囲の証言を行い、証言内容の信憑性については読者に任せるべきで、過去の証言内容については記述されるべきだと考えます。証言の一部だけを恣意的に選択するのは賛成しません。Poo-T 2007年4月11日 (水) 05:02 (UTC)[返信]

黄錦周の証言の信頼性については「証言・強制連行された朝鮮人軍慰安婦たち 韓国挺身隊問題対策協議会 明石書店 1993」での発言について実証的に安垂直教授が保証しております。OzuYasu3rou 2007年4月12日 (木) 14:10 (UTC)WP:OZUに付き--Klsasa 2008年4月6日 (日) 06:49 (UTC)--[[[返信]

安秉直教授の引用が誤解されています、原本を読めばわかりますが、信用できない人もいたがこの人(黄錦周)は大丈夫だというのが教授の趣旨です。OzuYasu3rou 2007年4月13日 (金) 15:24 (UTC)WP:OZUに付き--Klsasa 2008年4月6日 (日) 06:49 (UTC)[返信]


こんにちは。

「証言の歴史的矛盾とその実状」の節だけなんだか唐突に断定調なので、{{要出典}}を貼りました。出典を明らかにして「○○が言った」とか「○○に書いてある」とかしたほうがいいとおもいます。同様の理由で、冒頭文の「多くの言論人」云々に{{}}を貼りました。出典が示されたら順次はがしてください。 --Hatukanezumi 2007年8月20日 (月) 15:17 (UTC)[返信]

  • こんばんわ、ウイキペデアのガイドに従って出典の確かな記事を書いてくださいね。私の消した記事はいずれも慰安婦関係の研究書、本、新聞などには見ることの出来ないものです。簡単に言えば投稿者がネット見かけたブログ等が出典でしょう。ブログは出典にはなりません。Yamaki622 2007年8月30日 (木) 14:59 (UTC)[返信]
あ、こん○○は。いや、わたしも、ちゃんとした出典が示せるとは思えないんですけど、それはそれとして、同じ記事を編集しているかたへの礼儀は保ったほうがいいかなと。それはおいといて、
逆に言うと、もしも出典が示されたら (個人のブログとかはだめですけど、それ以外の書籍とか雑誌記事とかで)、その出典を明記して記述を残す、という考え方もあります。その出典がどのくらい信頼できるかは、読者が判断すればいいのです。
ともかく、{{要出典}}を貼ってからすでに1週間以上たっています。ですが、生活サイクルはひとそれぞれですので、今回は慎重になる意味もこめて、2週間待ってみようとおもいます。それでも出典の提示がなければその記述は除去ということで。 --Hatukanezumi 2007年8月30日 (木) 16:52 (UTC)[返信]
わたしはある項目で{{要出典}}を貼ってからその記述を消すのに1ヶ月半以上待ちました。記述を削除するという行為はこれでもまだ日数が少ないかもしれないと思っています。向日葵三十郎 2007年9月1日 (土) 05:41 (UTC)[返信]
議論に関わっているひとがはっきりしていて、しかもどうしてもそのひとの同意を得ておきたい、というときなら、わたしもそれくらい待つことはありますよ。ただ、今回はノートでフレームになってるわけでもないし、それだけの猶予はいらんでしょう。通常の提案の場合に推奨されている期間、つまり5日から1週間程度でいいとおもうんです。
それと、何も言わずに{{要出典}}だけ貼るとか、また何も言わずに貼った箇所を除去してしまうとかいうのは、礼を失したことだとおもいますが、ちゃんと説明したうえでなら、信頼性に問題のある記述はむしろ除去しておくべきです。そういう記述をいつまでも残しておくことは、執筆したひとへの礼儀でもなんでもないとおもいます。
記事の信頼性を下げている疑いがあるから除去するので、将来きちんとした出典が示せるようになったときにそれを示して記述を復元するのは、まったく問題ないどころか歓迎されることですし。 --Hatukanezumi 2007年9月1日 (土) 13:02 (UTC)[返信]
  • なるほど1週間程度は一つの目安でしょうね、黄錦周さんの証言が信頼できるという私の投稿も1週間はHatukanezumiさんは消さないものと期待されますね。また向日葵三十郎さんは彼自身の基準に従えば私の投稿は1ヶ月は保存してくれるものと期待されますね。Yamaki622 2007年9月2日 (日) 06:14 (UTC)[返信]

ここにあった暴言をコメントアウトしました。 --Hatukanezumi 2007年9月2日 (日) 15:57 (UTC)[返信]

  • Hatukanezumiさんは、なぜ私の投稿は即座に削除し他の投稿は、保存するのか?両者は出典が記述しておらず、(要出典)が張られている点ではまったく同じである。Hatukanezumiさんは同じ事をするなら理由をあきらかにしてほしい。Yamaki622 2007年9月3日 (月) 12:10 (UTC)[返信]
ひとつは心当たりがあります。これですね。理由は「ウィキペディアは演説をする場所ではありません」をお読みください。ただ単に自分の主張を書いたのでは百科辞典の記述になりません。Yamaki622さんなら、文献に基づいてもっと具体的に、検証可能なことを書けるはずです。
それに、「{{要出典}}を貼っておけばなんでも削除されないのだろう」というつもりなら、他の利用者にだけではなく、記事で解説されている方々にとっても失礼な話ではありませんか。
そのほかの記述については、ちょっと思い当たりません。だれの記述でも、勝手に削除されたと思われるものはもどしているとおもいます。ほかにあればご指摘ください。 --Hatukanezumi 2007年9月3日 (月) 12:49 (UTC)[返信]

2週間以上たちましたが、特に出典が示されることもありませんので、わたしが{{}}や{{要出典}}を貼った記述は除去させていただきました。

なお、Yamaki622さんが{{要出典}}を貼った箇所についてどうするかは、当ノートでYamaki622さんご自身がどのように扱うか (どのくらい待つのか、も含めて) をご提案ください (くれぐれも、対話なく削除することはおやめください)。 --Hatukanezumi 2007年9月4日 (火) 09:00 (UTC)[返信]