ノート:魚住茉由

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

切り抜きのソース利用について[編集]

済み切り抜き動画の利用は不適切であることを確認。--Number Tea会話2024年2月7日 (水) 12:39 (UTC)[返信]

切り抜きは正式に配信された物のコピーのため、出典としては妥当。削除理由にはならない。--Nishinomasamitsu会話2024年1月13日 (土) 07:24 (UTC)[返信]

返信 (Nishinomasamitsuさん宛)
  • まず始めに苦言ですが、常に要約欄に記入してください。危うくここの存在に気付かないところでした。
  • では本題です。最初に誤解の無いように申し上げますが、切り抜き動画の利用だけを問題視しているわけではありません。私が差し戻し理由の初めに書いたWP:NOTFANSITE」を無視しないでください。「普通の青春に憧れていた」というのは、Wikipediaに記載するほど重要なことですか?
  • また、切り抜きチャンネルは個人のウェブサイトであるため信頼できる情報源ではありませんし、本当に「配信された物のコピー」である証拠もありません。
  • 百歩譲って、切り抜きが本当に「正式に配信された物のコピー」であったとしても、わざわざコピーを出典にする必要は無いですよね。正式に配信された方を一次資料として出典とすべきでしょう(関連議論として、Wikipedia:井戸端/subj/映像資料節についてがあります)。なお、適切な出典を示す責任は掲載を希望する側にあります
  • そもそも、出典の示し方がガイドラインに違反しています(WP:WEBREF, WP:INCITE)。
  • 最後に、あなたが行った改善の無い{{複数の問題}}の除去についてです。これまでの履歴の中で、どの編集で問題が改善されましたか?具体的に示してください。
以上の事項に反論があれば、方針とガイドラインに基づいて回答してください。私からは以上です。--Number Tea会話2024年1月13日 (土) 18:33 (UTC)[返信]
かなり高圧的に書かれていて、不快です。正直、こちらも分からないことだらけで、ここまで人格攻撃のように詰める必要はあるのでしょうか?--Nishinomasamitsu会話2024年1月15日 (月) 08:22 (UTC)[返信]
Wikipedia:礼儀を忘れない--Nishinomasamitsu会話2024年1月15日 (月) 11:33 (UTC)[返信]
{{subst:attack}}--Nishinomasamitsu会話2024年1月15日 (月) 14:27 (UTC)[返信]
返信 (Nishinomasamitsuさん宛)
申し訳ありませんが、私にはかなり厳しい口調に感じました。高圧的というか、上から目線(特に苦言という部分。お前は何様だというくらいの衝撃を受けました)というか。もう少しやんわり、アサーティブに書いていただければ、私ももう少し受容できたかもしれません。
私が「出典としては妥当。削除理由にはならない。」と書いたのは、「別に学術論文じゃないんだからそこまで配慮する必要は無いでしょう」というふうに思っていました。その点については私が浅はかだったのかもしれません。Wikipediaにそこまでの蓋然性が必要なのか?という安易な気持ちがあったのかもしれません。
切り抜きの件は了承です。私もとりあえず暫定ソースを貼って本来の動画のソースを探しているところでした。
{{複数の問題}}の除去については、必要性があれば再度張ってもよいかと思います。--Nishinomasamitsu会話2024年1月16日 (火) 14:19 (UTC)[返信]
コメントそもそもの話、公式youtube動画は一次資料で「自主公表された情報源」です。そのため、信頼できる第三者によって言及がある文章に対し、新たに自主公表物での言及があることを示すために出典を追加できます。結果、公式のYoutube動画のみで文章の追加することは、「Wikipedia:信頼できる情報源」からみると認めれません。
さらにいうと、今回の議論になっている切り抜き動画は出典としてもウィキペディアでは認められないと思われます。
まず切り抜き動画は、別人がアップした動画の一部を第三者が同じ形態で再投稿した作品です。切り抜き元のウェザーニュースLiVEの「切り抜きガイドライン」によれば、切り抜き動画は二次配信物であり、Youtubeなどでしか許可を出していない状態です。つまり、切り抜きチャンネルは公式とは全く関係ない個人チャンネルであり、記事とは無関係なので独自研究扱いで、一次資料としても利用できません。--舌先現象になります会話2024年1月18日 (木) 04:26 (UTC)[返信]
  • コメント 最近ウェザーニュースLiVE関連の記事の編集を行うようになりましたが、ちょっと全体的にWikipediaの記事としてどうなのかなと思う部分はあります。以下に書いたことは当該記事に限らず、全てのキャスター記事について言えることだと思います。
  • まず、{{複数の問題}}の除去についてですが、ウェザーニュース公式チャンネルの動画が出典の多くを占めている時点で「一次資料」は改善されていません。また、これらは一次資料であり、「第三者による有意な言及」のような信頼できる情報源ではないので、それによって内容の追加自体はできても、WP:PERSONに則れば、それによってWikipediaの人物記事としての特筆性が担保出来るとは言えないと思います。よって「特筆性」と「存命人物の出典明記」も改善されているとは言い難いかと思います。それと、「人物」欄が雑多な内容の箇条書きになっているのでWP:TRIVの観点からこの点も改善されているとは言えない。よって、どの状況も改善されているとは言えない状況であると判断出来るため、{{複数の問題}}の除去は不適当であると考えられると思います。
  • あと、全体的に情報が無差別に収集されたファンサイト的な内容になっているように思います。特に「愛称」なんかはその一つとしてあります。檜山沙耶駒木結衣のように、第三者の言及によって裏付けられた記述があるなら信頼性があると言えますが、公式動画で言われただけではそうとは言えないと思います。この2名に関しては第三者言及も盛んにあるので、内容もまとまっていると思いますが、それでも一部にはファンサイト的記述が残っているようには感じます。他の方も第三者からの言及がないわけではない(最近加入した青原桃香岡本結子リサはデビューに関する記事しかないので時期尚早かもだけど)ので、削除相当とは思いませんが、それ以上に公式の動画の一部を切り取って加筆した内容が多いようには感じ取れます。Wikipediaは「真実」を書くのではなく、「検証できる事柄」を書く場なので、そういうことを書くのであれば、Wikipediaではなく他のウィキサイトを利用して書いたほうが良いように思いました。切り抜き動画に関しては上部で舌先現象になりますさんが仰る通り独自研究相当だと思います。切り抜き動画を作っている人が考えたことはまさにそうだと言えるでしょう。--KokokokTalkContLog2024年1月25日 (木) 04:34 (UTC)[返信]
コメント コメント依頼を拝見して来ました。ウェザーニュースLiVEの世界はまったく知りませんので、このノートページを拝読して、まだ明確には言及されていない?ように見えた論点について述べます。
  • まず、上で舌先現象になりますさんがご紹介くださった“切り抜きガイドライン”(ウェザーニュースLiVE「ネットワークサービスにおける番組映像等の利用に関するガイドライン(2021年8月10日)」)を興味深く拝見しました。このノートページで論点になっている「切り抜き動画」そのものは著作権侵害にはあたらない、のですね。「切り抜き動画」そのものは、ウェザーニュースLiVEが配信許諾を出しており(ガイドラインに抵触していないかぎり)合法である。
    • ただし、当該ガイドラインは、ウェザーニュースLiVEが“切り抜き動画”をチェックした上で当該動画の配信にOKを出す、いわば「お墨付き」を与える性格のものではない。ウェザーニュースLiVEは「このガイドラインに関する個別のお問い合わせにはお答えいたしません。」としており、これは個別の“切り抜き動画”の事前チェックを拒絶する文言と考えられるから、現在配信されているすべての“切り抜き動画”は、“作成者・配信者が当該ガイドラインに沿っていると自認しているもの”にすぎない、と見なすのが妥当である。(もちろん、「現時点では」ウェザーニュースLiVEによる動画削除措置や、ガイドラインに示されている「法的措置」が講じられていない、という消極的な保証は存在する。)
  • その上で「切り抜きは正式に配信された物のコピーのため、出典としては妥当。削除理由にはならない。」については、切り抜き動画はあくまで動画編集者の個人が編集・作成したものであり、“切り抜き元”の原典 すなわちオリジナルのウェザーニュースLiVE動画との同一性を保証するものが(動画作者本人の善意と良識以外には)ないのですから、ウィキペディアの典拠に利用できるとされている「Wikipedia:信頼できる情報源」には該当しない、と考えました。出典として妥当とは言えない、不適切だと思います。
    • 仮にウェザーニュースLiVEの公式オリジナル動画を出典(一次資料)として用いる場合は、“切り抜き動画”ではなく、オリジナルの公式動画を用いるべき、だと考えます。
      • なぜかと言えば、もしも、仮に、万が一、出典に用いた“切り抜き動画”がAIで捏造された動画であったり、悪意の編集にもとづき他者の名誉を毀損する(ウェザーニュースLiVEの“切り抜きガイドライン”に違反する)内容だったことが、のちに明らかになった場合、ウィキペディア日本語版において問題のある動画へのリンクを提供していたことは法的に危険な状態をもたらしうる、ように思われるからです。(その場合、公式動画があるにもかかわらず「わざわざ、故意に、意図的に、当該の問題のある“切り抜き動画”を選んでリンクし、情報を流布させていた」と判断される可能性が高い、と思います。)
以上から、法的リスクを考えると、あえて“切り抜き動画”を出典に採用する必要は一切存在しない、むしろ安全側に倒して「“切り抜き動画”を出典として利用しない」「“切り抜き動画”の出典利用は、除去理由に該当する」という方針を立ててしまったほうがウィキペディアの将来にとって有益である、ように私には思われました。(もちろん、ウェザーニュースLiVEの公式動画がウィキペディアに法的リスクをもたらす危険性もあるわけですが、それは書籍など他のメディアの出典利用におけるのと同等のリスクだと思います。少なくとも“切り抜き動画”を利用するリスクと同等ではありません。)--Yumoriy会話) 2024年2月1日 (木) 11:50 (UTC) / 追記--Yumoriy会話2024年2月1日 (木) 16:02 (UTC)[返信]
  • コメント 皆様コメントいただきありがとうございます。
    • {{複数の問題}}は復帰しました。
    • この議論に関しては、2024年1月15日 (月) 15:18 (UTC)で述べたように、ウェザーニュースキャスター全般の記事に対して言えることは私も理解していますので、後日改めて(一個人のノートではなく、範囲を広げて)、切り抜き動画が使用不可であるという合意形成をとりたいと思います(ウェザーニュース関連の出典については他にも提案したいことがあるのですが、現在本業が忙しく、まとまった時間がとれないため、今月中には提起できないかもしれません)。--Number Tea会話2024年2月7日 (水) 12:39 (UTC)[返信]