コンテンツにスキップ

ノート:高場乱

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

関連資料[編集]

本文の典拠ではないものをこちらへ移します。 小見出しごとに発行年順。

  • 和田宗八「高場亂女碑」『面白い種々な見方の福岡県史・史蹟名勝口碑伝説所在地 : 研究旅行用』金文堂、1939年(昭和11年)、97頁。高場乱の墓碑について。
  • 平野邦雄、飯田久雄「私塾―亀井塾と水哉園―」『福岡県の歴史』山川出版社〈県史シリーズ ; 40〉1974年、114頁、133頁(玄洋社に言及あり)。doi:10.11501/9572713。亀井塾との関係亀井塾との関係。
  • 筑紫豊『私と歩こう博多と太宰府』文献出版、1977年。40頁、高場乱に「人参畑の婆々さん」として言及。
  • 石瀧豊美「玄洋社を育てた高場乱」『博多の女傑 : 福岡市民図書館・郷土史講座から』福岡県文化会館、1979年。福岡市民図書館蔵書。
  • 田中健之「(大日本国士列伝第3回)玄洋社の生み親 高場乱 嘉永4(1851)年–明治39(1906)年」『Japanism = ジャパニズム』第40巻、青林堂、2017年12月。
  • 『高場乱:幕末に咲いた博多の女傑』人参畑塾の会事務局、2022年。公共図書館蔵書。
玄洋社について
  • 『玄洋社記念館館報』(1979年創刊、刊行中)
  • 平井晩村『頭山満と玄洋社物語』〔正〕武侠世界社、1915年。館内、図書館送信参加館・個人送信限定。
  • 『玄洋社社史』玄洋社社史編纂会 編、玄洋社社史編纂会、1917年。館内、図書館送信参加館・個人送信限定。
  • 『玄洋社社史』玄洋社々史編纂会 編、明治文献、1966年。館内、図書館送信参加館・個人送信限定。
  • 『ドキュメント日本人 第1(巨人伝説)』学芸書林、1968年。近代デジタルライブラリー、国立国会図書館内・図書館送信参加館・個人送信限定。
  • 重遠社編集部 編『来島恒喜』、重遠社出版部、1980年。
  • 浦辺登『玄洋社とは何者か』弦書房、2020年、ISBN 978-4-86329-154-6

--Omotecho会話2023年8月2日 (水) 06:16 (UTC)[返信]