ノート:首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

全面改稿に関して[編集]

英語版からの訳に関してメモ。本稿は元が秀逸な記事なのでより注意を要する。

  • どうも秀逸な記事になった版からかなり手が入っており、実際のところ、文章構成が変だと思われるところがいくつかある。
    • 例えば「イングランドにおける反逆罪」節の「1351年反逆法」「1695年反逆法」のサブセクション化も後から行われたものである。
    • 「刑の執行」節で四つ裂きがどのように行われたかを説明する箇所で、マクスウェルが語るダヴィズの話が出てくるが、そもそも13世紀に処刑された人物の説明について19世紀の人物の記録を持ってくる信憑性に疑問がある。
    • 「アメリカ合衆国の事例」節には明らかに後付で意味がないと思われる注釈もあり、これは除去した。 など
  • 人名については日本語の定訳かつ日本語版に記事がないものは、一般的な英語名のカナ訳とした(トーマスではなくトマスとか)。
  • "drawn"が何を示すかについては本文中にも言及があるように、必ずしも「内蔵抉り」とは限らない。連行に関しては「引き回し」と訳している。

定訳不明箇所など[編集]

以下、定訳が不明あるいは難しく、推定などで訳したり注意が必要なもの。

  • 大郷士の資格を持つ学者(armiger literatus) - armiger literatus自体が難しい
  • 国王の裁判官(king's Justices) - 定訳がありそう
  • 擬制的反逆罪(Constructive treason)
  • 司祭狩り(Priest hunter) - 素直に訳すなら司祭ハンターが正しいだろうが、英語版の記事内容がハンターという個人より、その職務内容であったため司祭狩りとした。
  • バルニム10世の記録に出てくる「ジェントルマン」 - 時代背景を考えると紳士といった普通名詞の意味ではなく、原義と思われ、そのままカナとした。
  • 〇〇陰謀事件(〇〇 Plot) - 火薬陰謀事件やカトリック陰謀事件の訳に倣う
  • 〇〇監獄(〇〇 Gaol)
  • 〇〇蜂起(〇〇 rising)

--EULE会話2021年4月29日 (木) 11:35 (UTC)[返信]