ノート:飛行機恐怖症

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この項目について[編集]

記事分割しました。--N.C 2006年10月19日 (木) 05:31 (UTC)[返信]

明石家さんまの件[編集]

飛行機恐怖症#飛行機恐怖症の著名人の項に明石家さんまが出典提示なく何度か加筆されている件(差分1差分2)についてです。調べてみたところ、例として挙げるには不適だと思われます。

  • G-Searchの新聞雑誌記事横断検索で「明石家さんま AND 飛行機 AND 事故」というキーワード指定で調べてみたところ、該当する記述のある記事が2件見つかりました(出典1:佐賀新聞2020/08/12、出典2:中日新聞2020/03/05)。またGoogle検索でリアルライブ(旧・内外タイムス)の記事(出典3)も見つけました。
  • 上記の出典1-出典3で確認できるのは、「明石家さんまは日航123便に搭乗する予定だったが、スケジュールが変わって1本前の便に搭乗したため命拾いした」ということまでです。差分1の加筆差分2の加筆のそれぞれ後半部分に書いてあるような「強いショックを受け」「それ以後、新幹線で行ける範囲の移動には飛行機を使わなくなった」などの記述は、上記出典1-出典3には見当たりません。
  • 同じくG-Searchの新聞雑誌記事横断検索で、「明石家さんま AND 飛行機恐怖症」や「明石家さんま AND 飛行機嫌い」などのキーワード指定で検索してみましたが、これらのキーワードでは1件もヒットしませんでした。
  • G-Searchで色々調べていたら、「『笑っていいとも!』をすっぽかした明石家さんま、豪州から帰国」なるゴシップ記事(日刊スポーツ1995/01/08)を見つけました。明石家さんまやラサール石井など8名が団体旅行でオーストラリアに行ったが、帰国便のチケット手配に失敗して帰国予定日翌日の別フライトで帰国したため、『笑っていいとも!』に出演できなかったというものです。搭乗した帰国便は日航機だったと記事にありますが、飛行機恐怖症という記述は全く見当たりませんでした。

以上です。はっきりと「飛行機嫌い」「飛行機恐怖症」と書いてある出典が提示できなければ、明石家さんまの件は飛行機恐怖症の例として本項に書くべきではないと私は考えます。--侵入者ウィリアム会話2021年2月10日 (水) 22:54 (UTC)[返信]