コンテンツにスキップ

ノート:電気抵抗率の比較

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

真鍮の抵抗率の値が他のHPに比較して2桁間違っているように思います。 確認お願いします。

真鍮は合金なので金属の比率によって値が変わるのでは?そのため出典と比率を示した上でないと修正不能ですね。--たね 2007年3月1日 (木) 09:28 (UTC)[返信]
とりあえず事情説明のみ。私がこの項目を作成した時の英語版(en:Table_of_resistivities[1]には、確かに「7×10−6 .002」(後の数字は温度特性)と書かれていたのですが、昨年5月4日に、真鍮を始めとするいくつかの値が削除され[2]、その直後にen:Resistivity電気抵抗率)に統合されたようです。現在のResistivityの項目には、真鍮の電気抵抗率は「0.8×10−7 .0015」と書かれています。(真鍮だけでなく、他の値も精査しないといけないかも知れません)nnh 2007年3月1日 (木) 09:54 (UTC)[返信]


>特記のない場合は室温(20℃、293.15ケルビン)での値を示す。

このようにありますが、超伝導の欄はこの記述と矛盾しませんか?--AF-08 2008年10月19日 (日) 06:23 (UTC)[返信]

コンスタンタンの電気抵抗率について[編集]

このページではコンスタンタン(Ni, Cuの合金)の電気抵抗率が 4.9*10^-5[Ωm] となっていますが 4.9*10^-7[Ωm]の間違いではないでしょうか

詳しい方いらっしゃいましたら検討のほど、よろしくお願いいたします--150.82.50.121 2013年2月8日 (金) 04:10 (UTC)[返信]