ノート:関城書

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

関城書の読み[編集]

関城書の読み方ですが、「かんじょうしょ」が正しい読みなのですか?一般に関城のことは「せきじょう」、当時の関城の城主・関宗祐は「せきむねすけ」、城のあった関郡は「せきぐん」と呼ばれていますので、関城書も「せきじょうしょ」と読むのかと思い込んでいました(私だけ?)。将門記を「しょうもんき」と読む例などもあるので、関城書もそれと同様に「かんじょうき」なのでしょうか?どなたかお教えください。利用者: 219.6.151.50 2007年9月24日 (月)