ノート:近藤健 (エッセイスト)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

本文について[編集]

出典もですが、関係のない風景画像が多くないですか? 他の記事でもそう見かけません。--快速フリージア会話2021年8月31日 (火) 23:35 (UTC)[返信]

立項するのは初めてだったもので、とにかく夢中でした。ちょうどそのころ「ウィキペディアにもたくさん画像を使おう」という旨のキャンペーンがあり、それにのった格好です。今になって改めて眺めてみると、確かに写真が多いですね。よく考えてみます。それと、確かに、出典もちょっと多いですね。ウィキペディア側から提示される注意事項の中に「人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2021年8月)」があったので、それに呼応して、躍起になって出典を増やした経緯があります。ですが、今になって眺めてみると、こちらも適度に刈り込んだ方がよさそうです。--遠藤進之助会話2021年10月19日 (火) 22:50 (UTC)[返信]

冒頭テンプレートについて[編集]

近藤健 (作家) の冒頭には現在、以下のテンプレートが貼り付けられています。他者による編集や情報を募集中ということだと思います。


----------

(1)一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2021年7月)

(2)人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2021年8月)

(3)広告・宣伝活動的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2021年8月)

(4)マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2021年7月)

(5)百科事典的でない記述が含まれているおそれがあります。(2021年8月)

----------


(2)記事の人物は、さらに1冊、エッセイ集を上梓しています。『こんけんどうエッセイ集第1集』です。記事中に記述があります。出版社は一般社団法人随筆春秋です。また、来年30周年を迎え、100名以上のメンバーを抱えるという、随筆春秋(同人誌)の代表であり理事である、という事実も分かりました。就任したのは2019年の末です。これらを考え合わせると、人物特筆性に問題はないと思われます。

(3)当初、広告宣伝的な記述も見受けましたが(例えば、朗読会の紹介があり、YouTubeのURLなどのリンクが張られていた)、現在はそれに類する記述は存在しないと思われます。

(4)記述のスタイルですが、Wikipediaの書き方を踏襲するように書き変わっていると思われます。

(5)百科事典的ではない、例えば、個人の独自見解などは、現在では記述されていないと思われます。

(1)ですが、これに関しても問題はないように思われます。

冒頭のテンプレートは、そろそろ外してもいいように思われます。よろしくご検討をお願いいたします。


--遠藤進之助会話2022年5月13日 (金) 20:14 (UTC)[返信]

近藤健 (作家) → 近藤健 (エッセイスト) への改名提案について[編集]

私は、純文学業界の人間です。ただし、近藤健氏とは一面識もありません。ただ、業界知人をとおして、()書きの「作家」を「エッセイスト」と改めて欲しい旨、連絡がありました。ご本人の気持ちだそうです。

近藤健氏に()書きが付いているのは、そもそも、この姓名には、同姓同名者が多く、Wikipedia内にも既に「近藤健」という記事が存在したからでした。

連絡の内容は、ご本人はとても謙虚な方で、自分に (作家) などという但し書きがついているのは、非常に心苦しい。これまで、あまり気にしないようにしていたが、このあたりで、なんとかその但し書きを修正できないだろうか、という内容です。作家ではなく、エッセイスト、という但し書きなら、自分に相応しいとの旨でした。

このような背景がありまして、今回、改名の告知に踏み切りました。

本記事を、件名のとおり改名いたしたいのですが、どうぞ皆様、よろしくご配慮お願い申しあげます。--遠藤進之助会話2023年11月7日 (火) 20:56 (UTC)[返信]

自己レスです。少し早いですが、5日間経過の、当地標準時で、11月11日になりましたら、「移動」の作業を開始いたします。--遠藤進之助会話2023年11月10日 (金) 14:05 (UTC)[返信]