ノート:菅了法

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

参考文献に上げられている「菅了法(すが・りょうほう)」サイトの管理者です。私のサイトを参照して菅了法についてお書きいただいているようですが、著作権侵害に当たる可能性がかなり高いかと存じます。この項目を削除頂くか、きちんと出典を明記して頂きたく存じます。また、私のサイトでは裏付けがとれず、真偽不定の旨表記している部分を、あたかも真実であるかのごとくお書きになっておりますが、根拠を示して頂くか、削除するかなさってください。以上、よろしくお願い致します。--Alavandar

こんにちは、Wikipedia日本語版へようこそ。赤の旋律と申します。著作権侵害の可能性が濃厚とおっしゃっていますが、具体的にそれはどの部分でしょうか。侵害であるならば削除依頼を提出し該当文を削除しなければいけませんので、それをお示しになっていただけると助かります。また検証できない部分が掲載されているということですが、Wikipediaは誰でも編集できる百科事典ですし、その部分を除去することができます。よりよい記事にするためにお力を貸していただけるとありがたいです。それでは。--赤の旋律(会話履歴) 2010年12月14日 (火) 08:25 (UTC)[返信]

赤の旋律様。削除依頼を出そうと思ったのですが、Wikipedia初心者でやり方が分かりませんでした。それに、一番の希望は削除して頂くことでなく、出典を明記して頂くことの方でしたので、ここに書き込めば、対応して頂けるかと思った次第です。自分で修正するにしても、まだ方法がよく分かりません。ここに書き込むのがようやく、といったところです。私自身もWikipediaは非常に便利に利用させて頂いていますので、協力できることは協力したいと思っております。私も自分で記事の編集ができるように少し勉強しますので、この記事を立ち上げられた鬼哭子様にもご協力頂ければ幸いです。--ALavandar

1点注意していただきたい点があります。著作権侵害はあまり問題にしていないとされておりますが、WikipediaはGFDL、もしくはクリエイティブ・コモンズというライセンスを採用しており、ここに書き込まれた文章や一部の画像の商用利用を認めております(無条件にというわけではありませんが)。ですからここに残しておいた場合、あなたの文章が金儲けに使用される可能性もあるということです。この点に留意していただくようお願い申し上げます。
また、執筆に参加していただけるということであれば、Help:ページの編集をご覧ください。所謂Wiki文法という物の簡単な説明が載っております。ここをお読みになってわからない点などございましたら、わたくしにメールでも送っていただければ結構です(アカウントを取る必要があります。特別:メール送信/赤の旋律)。
この記事をたちあげた鬼哭子さんにコンタクトが取りたいということであれば、会話ページに行かれるのがよろしいかと思います。こちらの方では気づかないということもあると思いますので。
最後になりましたが、ノートや会話ページで発言をなさる際には--~~~~という形で署名を行っていただくようお願いします。貴方のウィキペディアライフが充実した物でありますように。--赤の旋律(会話履歴) 2010年12月15日 (水) 04:08 (UTC)[返信]

了解致しました。著作権の問題はGFDLなるものを少し検討してみます。あとは署名ですね。つけてみます。--Alavandar

いえ、単純に--~~~~と記述すればよいのです。そのように記述すればWikipediaのシステムが勝手に展開してくれます。上のを押すだけでも結構です。--赤の旋律(会話履歴) 2010年12月15日 (水) 05:54 (UTC)--赤の旋律(会話履歴) 2010年12月15日 (水) 06:01 (UTC)[返信]

赤の旋律様 著作権を云々するより、より多くの方に情報を共有して頂く方が有益と判断し、私も執筆に参加することにしました。お騒がせしました。--Alavandar