ノート:線形結晶無酸素銅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典の候補[編集]

以下の文献、

  • 鎌田長生 (1983-08). “スピーカ・コードの音の違いをついに解明--無酸素銅(OFC)コードの音質追求”. ラジオ技術 (ラジオ技術社) 37 (10): 182-189. 全国書誌番号:00024061. 
  • 鎌田長生 (1983-09). “(続)スピーカ・コードの音の違いをついに解明--線形結晶無酸素銅(LC-OFCR)の開発と音響効果”. ラジオ技術 (ラジオ技術社) 37 (11): 182-186. 全国書誌番号:00024061. 
  • 鎌田長生 (1984-10). “LO-OFC(線形結晶無酸素銅)の音響効果と最近の動向”. 聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting (日本音響学会) 84 (41): 1-8. 全国書誌番号:00096367. 
  • 鎌田長生 (1984-12). “ハイテク時代セールスエンジニアの役割--AV(オーディオ・ビジュアル)用新銅素材LC-OFCへの道”. OHM (オーム社) 71 (12): 108-116. ISSN 03865576. 全国書誌番号:00000449. 
  • 鎌田長生 (1983-09). “オーディオコード・ハイテクノロジー LC-OFC®の開発と音響効果”. 無線と実験 (誠文堂新光社) 70 (9): 109-116. 全国書誌番号:00023152. 
  • 柴崎功; 鎌田長生 ; 星川雄 ; 三宅保彦 ; 石川一徳 ; 野口弘二 ; 掛江正男 ; 坂本正寛 ; 田村正彰 (1980-04). “音質の最前線探訪(3)日立電線KK オーディオ用無酸素銅線と音質の関係”. 無線と実験 (誠文堂新光社) 67 (4): 165-177. 全国書誌番号:00023152. 
  • 鎌田長生 (1986-04). “LC-OFCの音・画質改善効果と放送システムへの期待”. 放送技術 (兼六館出版株式会社) 39 (4): 98-103. ISSN 02878658. 全国書誌番号:00021929. 

にアクセス可能な方は、加筆のほどよろしくお願いいたします。--61.114.204.174 2014年9月23日 (火) 12:17 (UTC)[返信]