コンテンツにスキップ

ノート:緊急用医療ホログラム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

分割提案[編集]

ヴォイジャーのEMHの見出しを他言語版に習い、ドクター (スタートレック)へ分割を提案いたします。ドクターはロバート・ピカード演ずるレギュラーキャラクターであり、役柄の名称であるため道具名である本項目の緊急用医療ホログラムと分けたほうが、混同もさけられ便宜上も都合が良いと思われます。--Takora D 2008年1月19日 (土) 14:26 (UTC)[返信]

えーと、丁度プロメテウスのEMHについて書こうと思っていたところなんですがどうしましょうか?West 2008年1月19日 (土) 16:22 (UTC)[返信]
EMH Mark2ですね。この項目にぜひ書いてください。EMH Mark1もヴォイジャーのドクターとは別で、型式として存在するものですから、この項目に記載は必要ですよね。--Takora D 2008年1月19日 (土) 19:12 (UTC)[返信]
確かに、VOY のドクターは名前を持たないので一般名である EMH とどう書き分けるかというのはあるかもしれませんね。ただ、項目名は考える必要があるかと思います。「ドクター (スタートレック)」だと、マッコイやビバリーなど ST シリーズ全般におけるドクターの位置付けが書かれる項目のように思えますし。また、現在の項目の中で混乱しないように構成を考えるという方向も探ってみてはどうでしょうか。 By 健ちゃん 2008年1月20日 (日) 00:59 (UTC)[返信]
確かに構成変更で何とかなるのなら分割する必要はありませんが、僕にはうまいやり方が思いつきません。項目名については(スタートレック:ヴォイジャー)とすれば大丈夫だと思います。West 2008年1月20日 (日) 02:59 (UTC)[返信]
ドクター・マッコイ、ドクター・クラッシャーなどの「ドクター」は称号であって、役柄の個人名ではない。ドクター・マッコイ→レナード・マッコイ、ドクター・クラッシャー→ビバリー・クラッシャー。翻ってロバート・ピーカード演じるホログラムドクターは「ドクター」が役柄を指す個人名になっています(公式ウェブサイト参照)[1]。他言語版Wikipediaでも英語en:Doctor (Star Trek)、スペイン語es:Doctor (Star Trek)、中国語zh:医生 (星际旅行)など9言語全てで「ドクター (スタートレック)」の単独項目を作成しています。日本語版のみ「ドクター (スタートレック:ヴォイジャー)」にするのは、他言語との足並みをそろえる意味でも不都合が出そうですね。ここは他言語に習って、「ドクター (スタートレック)」にしてはいかがでしょう。余談ですがフェアユースで作中の著作権画像が使えない日本語版でも使用できるGFDLのロバート・ピカードの顔写真をコモンズで見つけました。独立項目になればぜひ使用したいですね。--Takora D 2008年1月20日 (日) 05:22 (UTC)[返信]
や、個人名か称号かは重々承知しています。「ドクター (スタートレック)」とすると『スタートレックシリーズにおける医師』を説明する項目と名称が紛らわしいので(いまのところそんな項目が出来ることはないと思いますが)更に的確な項目名がないかと思ったもので、分割に反対というわけではありません。ただ、その前にいろいろな選択肢を充分に検討しませんかというだけです。他言語との関係についていえば、単独項目になるかどうかはそれぞれの事情によるものであって、それが理由にはならないでしょう。de:Personen im Star-Trek-Universum#Der Doktor のような例もあります。ちなみに、週刊スタートレックの用語集でも ST エンサイクロペディアでも Doctor の見出しでU.S.S.ヴォイジャーのドクターの説明がされています。 By 健ちゃん 2008年1月21日 (月) 12:08 (UTC)[返信]
補則ですが他言語版と比較したのは、ドクターが日本語版Wikipediaで単独項目に出来るかではなく、単独項目になった際の項目名の命名方法に付いてのみです。健ちゃんさんのご指摘どおり単独項目が立ち上がる条件は、その言語版における必要性と、Wikipedia項目として成り立つ十分な情報量が執筆されているか、の二点です。前者の必要性はスタートレック:ヴォイジャーという日本でも放送されたTV番組内で役者が演じたレギュラーキャラクターであるため基準を満たしていると考えられる。後者の情報量においては既に執筆された「ヴォイジャーのEMH」の段落も充実しており、さらに分割時に加筆してやることでスタブ未満には成らないと思いますがいかがでしょうか?もし単独項目が立ち上がった場合は、Westさん、健ちゃんさんに項目充実のため加筆のご協力をお願いします。--Takora D 2008年1月21日 (月) 16:20 (UTC)[返信]

二週間経過し反論も無かったためドクター (スタートレック)へ分割しました。修正が必要な箇所を発見しましたらお願いします。ところで「Category:スタートレック:ヴォイジャーの登場人物」を見ていたところ、謎のカテゴリー分けになっているのを発見しました。このような方法は他言語版にもなく、日本語版Wikipediaでもスタートレックだけのローカルルールのようです。なにか日本語版Wikipediaスタートレックのプロジェクトでも存在して、そこで合意の上でやっているのでしょうか。そうでなければ最初の執筆者だけのルールでしかないので修正が必要ですね。--Takora D 2008年2月4日 (月) 01:52 (UTC)[返信]

スタートレックの登場人物カテゴリーについて[編集]

ドクターを分割していて気がついたのですが、スタートレックの登場人物カテゴリーが通常Wikipediaでは見かけない分類方式になっていました。名前の先頭にR=レギュラーキャラクターなどで、分類されており通常の五十音のリストになっていません。こうやまさんという編集者が今年に入って作ったようです。これはWikipediaのカテゴリーの作り方として正しいのでしょうか?--Takora D 2008年2月4日 (月) 08:36 (UTC)[返信]

一応Wikipedia:カテゴリの方針#ソートキーを見る限り、禁じられてはいないような気はします。ノートでの合意という面でもCategory‐ノート:スタートレックの登場人物で一応提起され、反対者がいなかったため作られたカテゴリのようなので、改めてそちらで議論するべきではないでしょうか。個人的にはこのカテゴリ作成、少し性急だったように思わなくもないですが。--水原怜雅 2008年2月4日 (月) 08:50 (UTC)[返信]