コンテンツにスキップ

ノート:神経痛性筋萎縮症

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名について[編集]

「神経痛性筋委縮症」ではなく「神経痛性筋萎縮症」なのではないでしょうか。辞書を引いてみても萎縮ではないのかな、と思うのですけれども。ついでに、Wikipediaでの記事名も萎縮ですし。--G-Sounds会話2018年12月5日 (水) 21:55 (UTC)[返信]

ICD10対応電子カルテ用標準病名マスターによると[1]、神経痛性筋萎縮症(G545, G5.45)ですね。同義語の、筋萎縮性神経痛、神経炎性筋萎縮、ニューロパシー性筋萎縮のいずれも「萎縮」です。静的な資料では[2]など。 --2001:240:241F:DD92:CCE6:6BF8:A0A5:562 2018年12月8日 (土) 03:23 (UTC)[返信]
一応「委縮」側の根拠としては、[3]によると代用表記とのことです(なので、必ずしも誤記ではありません)。移動して、元の名前はリダイレクトにするのが妥当でしょうか。 --2001:240:241A:C6C3:D1DF:814F:7F60:F26E 2019年1月5日 (土) 00:41 (UTC)[返信]
御意見ありがとうございます。まったく、おっしゃる通りだと考えます。私も移動して、元の記事名は転送ページとして残すということに賛成です。--G-Sounds会話2019年3月9日 (土) 06:20 (UTC)[返信]

議論に従い移動を行いました。--Jeny会話2019年1月28日 (月) 12:53 (UTC)[返信]

特に反対が無ければ、本日、改名提案を行う予定だったのですけれども、既に改名してくださっていたのですね。Jenyさん、改名作業、ありがとうございます。また、Wikipedia日本語版は、専門的な内容の記事が不足している中、この記事を執筆してくださったことに関しましても、Wikipediaの利用者の1人として、この場を借りて感謝申し上げたいと思います。--G-Sounds会話2019年3月9日 (土) 06:20 (UTC)[返信]