ノート:神姫バス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

系統記事統合のご案内[編集]

神姫バス明石営業所という器ができておりますので、こちらに該当いたします記事については統合作業を行いたいと思います。ご意見はこちらまで。なお、1週間程度を目安とします。また、意見がない場合は1週間経った後に統合を実行いたします。--東京特許許可局 2006年11月20日 (月) 07:08 (UTC)[返信]

1週間経ちましたが、なんら意見がないため、統合のほうを実行させていただきます。--東京特許許可局 2006年11月27日 (月) 05:29 (UTC)[返信]
20系統 (神姫バス:西神)などの記事は依然として残っているのですが、結局統合はされたのでしょうか?--ぽえこ 2007年4月1日 (日) 09:05 (UTC)[返信]
すみません。その系統に貼ってあった{{mergeto}}ですが、こちらの手違いで、神姫バス西神営業所担当路線と思われるものであるにもかかわらず、明石営業所への統合提案を行っておりました。該当のテンプレを取るとともにお詫びさせていただきます。なお、他の明石営業所関連に関しては統合は終了しております。--流離の旅人 2007年4月1日 (日) 09:50 (UTC)[返信]
たびたびすみません。22系統 (神姫バス:明石)73系統 (神姫バス:西神)76系統 (神姫バス:西神)についても確認していただけますか?統合テンプレが残っているのは(少なくとも数字で始まる記事の中では)これらだけだと思っております。--ぽえこ 2007年4月1日 (日) 14:25 (UTC)[返信]

再度統合のお知らせ[編集]

新たに、神姫バス関連で系統記事が作られましたが、今回のものは検証不可能なものなどが多く単独記事としての体裁もなしていないため、統合したいと思います。つきましては、ご意見のほどよろしくお願いいたします。

--東京特許許可局 2007年12月16日 (日) 13:59 (UTC)[返信]

2系統 (神姫バス)3-2系統 (神姫バス)については統合に依存はありません。ただ特急38系統恵比須快速線西脇急行線については中距離の有料道路経由ということもあり、高速バスに準じ単独の記事でも問題ないと思うのですが。--Mkb 2008年1月13日 (日) 04:25 (UTC)[返信]
では、中身をちょっと整理してみてください。今のくだりでは独自研究色や百科事典としての表記として問題点などがある状況となっています。--東京特許許可局 2008年1月21日 (月) 15:50 (UTC)[返信]
個人的には、独立記事でいいと思うTsurugiです。本日、恵比須快速線を編集しました。しかし、WP:BUSのガイドライン「一般路線バスで独立記事をあげられる基準」を満たすには、更に加筆が必要な状態です。特急38系統と、恵比須快速線は路線図もあり、皆様のお力をお借りして加筆できれば、WP:BUSの条件を満たす可能性があります。恵比須快速線は今のままでは厳しいです。すぐに私が加筆するのは難しいですので、協力いただける方がいるとうれしいです。神戸電鉄との競合、新神戸トンネルの与えた影響、神戸高速鉄道にかかわる料金加算、神戸市のバスが持つ特徴(神戸市バス2系統)など、調べごとの参考になる余地がある題材であると思います。--Tsurugi 2008年1月21日 (月) 17:55 (UTC)[返信]

手が入っている状況と高速バス扱いにするかどうかで意見が割れそうな記事を除き統合を行います。--東京特許許可局 2008年1月22日 (火) 15:37 (UTC)[返信]

営業所ごとの項目分割[編集]

一般路線バスの項目を各営業所ごとへの項目分割を提案します(一部は対応)。これは今後来年には姫路市営バスが完全に神姫バスの路線と化すためで神戸市営バスや阪急バスでも各営業所ごとに分割されているためです。--Jr223 2009年4月19日 (日) 12:01 (UTC)[返信]

停留所について[編集]

2011年3月より「姫路サティ前」が「イオン姫路前」に停留所が変更されております。 該当する61系統、62系統、64系統を変更したいのですが、問題ないでしょうか?--T.nagai 2012年2月7日 (火) 15:15 (UTC)[返信]

一般路線バスの項について[編集]

提案 神姫バス#一般路線バスについて、除去(および移動)を提案いたします。理由は以下のとおり。

  1. 2012年7月13日 (金) 16:53 (UTC)現在、ページサイズが66,060バイトとやや重たい
  2. 路線数が非常に多く、その構成が複雑である
  • Help:ページサイズには"サイズの大きすぎるページはロードに時間がかかり、読者にとって不便になります。世界中のいろいろな接続環境にある人が利用できるように、あまりにページサイズが大きい場合は、記事の分割が推奨されます"とあります。しかし、プロジェクト:バス#バス路線の特性および記述の原則には"むやみに路線や停留所の記事を設けるべきではありません"とあり、分割は難しいようです。ですので除去を提案いたします。
  • 次に私が個人的に気になったのは、停留所名が若干異なっていることと"→のみ"の説明がなされていない、さらに単に路線バスの系統と通過停留所名だけでなくそこに歴史的説明などが入ることによって量が増え構成が複雑となっていることです。今後、改廃や運行経路などの変更は決してないわけではなく、そのたびに見づらくなることが予想されます。かといって歴史的説明を完全に除去することは恐れ多いことであり、他の項への移動を提案いたします。
  • 2つを混同して考えており駄文となってはおりますが、意見をいただくことで整理していきたいと考えております。なお、1週間程度を期限とし、意見がない場合は作業を行いたいと考えております。--Wjp28y会話2012年7月13日 (金) 16:53 (UTC)[返信]

報告1週間経過しましたが意見がありませんでしたので作業を行いました。--Wjp28y会話2012年7月20日 (金) 12:22 (UTC)[返信]