コンテンツにスキップ

ノート:物理演算エンジン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この項目のタイトルに疑問があり、ノートに書かせていただきました。具体的には「演算」を無くしたいです。


「物理演算エンジン」となっていますが、英語の"physics engine"には、演算(operation, calculation) の意味は含まれていません。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1036903.html を見ると、ics は、~の科学、芸術、個別の課題に関する題材、~の活動や現象という意味だそうです。

icsをあえて和訳するとすれば「物理現象エンジン」「物理学エンジン」くらいでしょうか。 「学」というよりは、「物理法則」というか、「物理に関する知」がphysicsで、 それを動く「機関」=engineの形にしたものが、physics engineなのだと思います。 ですので、「物理エンジン」をタイトルとして「物理演算エンジン」などをそちらへのリンクにするのが良いと思います。

英語が正しいのでそれに合わせるべきということ以上に、物理法則を動く状態でまとめて「機関」にしてゲームなどに組み込んで、ゲームを駆動するために使う、という物理エンジンの姿を的確に捉えるためには、演算の意味を全面に出すのはよくないと思います。 --Hasevr 2012年2月27日 (月) 03:44 (UTC)[返信]