ノート:春樹チルドレン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

春樹チルドレンの羅列について[編集]

Googleなどの検索エンジンで調べると、かなりの数の作家がヒットしますが、信頼のおけるソース、情報源であることを明示してくださいますようお願いします。--Takemore 2007年11月28日 (水) 19:13 (UTC)[返信]

下の「独自研究」の件、大変失礼いたしました。今後は確認してからテンプレを貼るようにします。質問なのですが、これは「自称春樹チルドレン」なのでしょうか。それとも書評家や評論家によって春樹チルドレンとして扱われている作家をさすのでしょうか。後者だとすると、例えば古川日出男(村上春樹トリビュートに参加、このシリーズに参加している作家で現段階でも著名な活動をしている唯一の作家)、舞城王太郎佐藤友哉西尾維新(PARCO出版『文学賞メッタ斬り』で春樹チルドレンとして扱われている)が含まれると思うのですが。--l0_0l 2008年1月31日 (木) 15:55 (UTC)[返信]
春樹チルドレンは自称、他称ともに大きくくくってそう呼ばれているようです。ですので、スガシカオのように自称の方も春樹チルドレンでしょうし、信頼の置けるソースでそう呼ばれている作家であり、かつ出典を明示できれば、リストに加えて何の問題もないと思われます。--Takemore 2008年1月31日 (木) 18:48 (UTC)[返信]

西尾維新について[編集]

西尾維新については、森博嗣との関連の方が深いのではないでしょうか? (根拠のひとつ:森博嗣本―作品ガイドからお庭まで (宝島社文庫)に収録されている西尾維新氏と森博嗣氏の対談) 西尾維新と村上春樹の作品(両方)を実際にお読みになった執筆者の方で、ふたりを同じ系譜の作家であると判断された方は、ひとりでもいらっしゃるのでしょうか?

判断するかどうかではなく、出典が明らかであるかでしょうね。だとすれば出典がページ数によって明らかにされていない場合は、要出典となるだろうと思います。--Takemore 2008年9月6日 (土) 10:53 (UTC)[返信]
了解しました。確かに、書き手の価値観ではなく、出典の有無と信頼性において判断するべきですね。適切な出典が無い状態が長く続いた場合において、西尾維新の名前は「春樹チルドレン」リストから削除するべきなのでしょう。これは、他の作家についても同じことですね。妥当性を正しく判断するための猶予期間としては、どれくらいの期間が適切でしょうか?

編集の方針と独自研究の恐れについて[編集]

122.26.95.13さん、 あなたはウィキペディアの編集の方針を読んで編集していますか? 「連続投稿をしない」などのマナーが全く守られておりません。さらに独自研究の恐れがあります。信頼できる出典に書かれていることを要約することしか我々執筆者には権限が与えられておりません。--Takemore 2008年9月6日 (土) 22:07 (UTC)[返信]

Takemoreさまへ
<お詫び>
失礼しました。「連続投稿をしない」というマナーについて無知であった上に、このノートを参照せずに書き込みを続け、Takemoreさまからのご指摘に気がつくことが遅れました。私が先週書き込んだ内容の大部分については、冗長かつ主観的であったと反省し、削除させて頂きます。今回は、なるべく客観的な記述をこころがけました。
<ご提案>
私が、編集に介入したのは、2008年9月6日 (土) 09:39以降からですが、それ以降、今日まで、私とTakemoreさまの他には、細部を改良してくださったPoint136さま以外に、編集された方はいらっしゃいません。もしも、Takemoreさまがお望みでしたら、私が介入を始める直前の版まで完全にロールバックされることに反対しません。以上です。--122.26.95.13 2008年9月13日 (土) 17:01 (UTC)

独自研究の恐れは回避されたと判断し、テンプレートを外しました。ロールバックの必要はないとおもいます。執筆ご苦労様でした。--Takemore 2008年9月14日 (日) 01:12 (UTC)[返信]

独自研究[編集]

検索エンジンではかなりヒットしますが、肝心の文献、あるいは信頼できる情報源が見当たらず、独自研究の域を出ておりません。この記事を編集される方は有効な出典を提示してください。--l0_0l 2008年1月25日 (金) 18:35 (UTC)[返信]

「参考文献およびURL」の項において、それを信頼できるソースとして記述したのですが、信頼できる情報源に該当はしないでしょうか。要出典の指摘箇所は同項の二番目をソースとしております。--Takemore 2008年1月25日 (金) 19:16 (UTC)[返信]

出典確認できたのでタグを除去いたしました。--222.3.79.155 2008年1月26日 (土) 11:47 (UTC)[返信]