ノート:新婚さん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これ何のキーワードなんですか?どこからもリンクされていませんし、新婚さんいらっしゃいというテレビ番組を「新婚さん」と表記する理由も思い当たらないのですが....--おが 2006年4月10日 (月) 11:05 (UTC)[返信]

リダイレクトを作成した者です。新婚さんいらっしゃいというテレビ番組を「新婚さん」と表記する理由は新聞などのラテ欄(テレビ欄)での表記です。ほとんどの場合、番組名は「新婚さん」としか書かれていません。番組を知らない人が新聞でその表記を見て、番組について調べようとした場合必ず「新婚さん」で検索をかけてくると思われます。ただ、直接のリダイレクトが最適かどうかについては議論の余地はあります。他の番組の例でいうと「ヘキサゴン」→「クイズ!ヘキサゴンII」の誘導は「ヘキサゴン」の項で曖昧さ回避として「六角形の事」を併記しています。新婚さんも曖昧さ回避でワンクッション置いたほうがいいのかもしれませんね。--ひらりんげんぞう 2006年4月11日 (火) 11:06 (UTC)[返信]

たしかにラテ欄には「新婚さん」だけですけれども....とりあえずは、リダイレクトでは無い方が良いと思います。--おが 2006年4月11日 (火) 14:32 (UTC)[返信]

ラテ欄にあるからといって、リダイレクトなり曖昧さ回避を設ける理由を見出せないのですが・・・。連想ゲームではないのですから。cf. Wikipedia:リダイレクトWikipedia:曖昧さ回避--BitBucket 2006年4月22日 (土) 08:36 (UTC)[返信]