コンテンツにスキップ

ノート:文珠山 (大分県)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

文殊山、文珠山(読みはどちらも「もんじゅさん」)と、 観光案内等におきましても表記が混乱しておりますが、 寺の名前は文殊仙寺、山の名前は文珠山と書き分けるのが慣例です。 国土地理院による2万5千分の1の地形図においても、「文珠山」という 表記になっており、文殊山という書き方も見受けられるとはいえ、 やはり記事名としては文珠山という書き方の方が適切であると考えます。--美ち重 2008年6月28日 (土) 05:57 (UTC)[返信]

この記事を作成したものです。恥ずかしながら、「文殊」と「文珠」の違いに気づかずに執筆してしまいましたが、確認したところ、確かに「文珠山」が適当なようですので、改名に賛成します。本来なら当方から提案すべきところかもしれませんが、しばらく忙しくて改名完了までのフォローができそうにありませんので、お手数ですがWikipedia:ページの改名の手順で改名をお願いいたします。 --OiOiO 2008年6月29日 (日) 01:47 (UTC)[返信]
改名をしたことがなかったので不安でしたが、Wikipedia:ページの改名を見て改名しました。そして、「中国の峨眉山に倣い峨眉山(がびさん)とも呼ばれる。」という一文を削除しました。峨眉山というのは文殊仙寺の山号ではあるけれども、文珠山の別名ではありません。両子寺の山号は足曳山であるが両子山の別名ではないのと同じです。--美ち重 2008年6月30日 (月) 06:46 (UTC)[返信]
お疲れ様でしたと言いたいところですが、Wikipedia:ページの改名をよく読んでいただくと分かるように、改名する際には、{{改名提案}}テンプレートを貼り、Wikipedia:改名提案で告知を行って、1週間の告知期間を置いて意見を募る必要があります。本件については反対意見が出ることはまずないと思いますが、適切な手続きが踏まれていないことにやや不安が残ります。当方が手続きをしていないのに注文ばかりするのは恐縮ですが、できれば、改名をやり直した方がよいのではないかと思います。もし時間がかかってもよろしいのなら、当方で手続きをさせていただきます。--OiOiO 2008年6月30日 (月) 13:47 (UTC)[返信]
不適切な処理であったようで、すみませんでした。これ以上改名の件に私が手を出してまたおかしなことになったら困るので、そちら様にお任せいたします。--美ち重 2008年6月30日 (月) 17:47 (UTC)[返信]
改名についてはたぶん異議はないでしょうから、元に戻して改めて改名するのは煩雑ですので、異議がないかどうかを確認する形でWikipedia:改名提案での告知などを行いました。
また、「峨眉山」についての記載を資料を基に修正しました。なお、「峨眉山」が寺の山号であることと、山の別名かどうかとは別の問題ではないかと思います(実際に、少なくとも江戸時代までは、山の名でもあり、山号でもあったと思われます)。現在でも「峨眉山」という別名で呼ばれることがあるかについてはさらに調べてみたいと思いますので、お手数ですが、参考までに「文珠山の別名ではありません。」と言われる根拠をご教示いただきたいと思います。--OiOiO 2008年7月5日 (土) 03:02 (UTC)[返信]
改名提案より参りました。現在、文殊山となっている各山の名称が、文殊山であることが確認できれば、曖昧回避なしの「文珠山」としても良いかと思われます。--けぃ 2008年7月5日 (土) 03:50 (UTC)[返信]

インデント戻します。ご意見ありがとうございました。電子国土ポータルで検索してみたところ、各地の文殊山/文珠山の表記は以下の通りでした。

  • 文殊山
    • 文殊山(福井県鯖江市)
  • 文珠山
    • 文珠山(山形県山形市)
    • 文珠山(山形県東置賜郡高畠町)
    • 文珠山(福島県福島市)
    • 文珠山(山口県大島郡周防大島町)
    • 文珠山(大分県国東市)

したがって、文珠山は曖昧さ回避にし、各地の文珠山には曖昧さ回避の括弧をつける必要があるのではないかと思います。また、文殊山は一つしかありませんが、どの山の表記も「文殊山」と「文珠山」とが混在しているようなので、文殊山文珠山へのリダイレクトにし、福井県の文殊山も含めて曖昧さ回避をひとつにまとめてしまった方がよいかもしれません。--OiOiO 2008年7月5日 (土) 08:30 (UTC)[返信]

OiOiOさんの報告を元に、曖昧回避の文殊山の内容を修正しました。Google検索の結果では、文珠山:約11000件、文殊山:約19000件なので、曖昧回避は現状のままでも良いのかもしれません。
どちらにしろ、文珠山はなんらかの形で作って置くべきでしょうが^^; --けぃ
けぃさん、文殊山の編集ありがとうございました。
現在の文珠山 (大分県)という名称への反対意見はないと考えられますので、文珠山 (大分県)という記事名が承認されたという結論で本件の議論を終了したいと思います。
なお、文珠山はとりあえず文殊山へのリダイレクトにしました。この点について議論がありましたら、ノート:文殊山などでお願いします。また、文殊山 (大分県)は不要なリダイレクトだと思われますので、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼に提出しておきました。--OiOiO 2008年7月17日 (木) 13:02 (UTC)[返信]