ノート:成田市公設地方卸売市場

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

座標タグの競合[編集]

エラーメッセージ

{{#coordinates:}}: 各ページで primary のタグは複数指定できません

が表示されており、解消法がわかりません。

2022年の成田市公設地方卸売市場移転によって、それまで同一敷地内にあった成田市場の公設部門と民営部門の所在地の乖離が発生しました。記事の分割提案があってもよいところですが、それらの施設は密接につながりがあることから本稿ではそれら施設のつながりに言及した形になっています。それぞれに「Template:商業施設」を用いて位置座標を指定しますが、本記事のタイトル上、また規模のうえで最も主要な施設であると思われることから移転した公設卸売市場(成田市天神峰)の位置座標をprimaryに設定したく存じます。位置座標タグに詳しい方がいらっしゃれば修正をお願いします。--慈姑鑑真会話2022年3月26日 (土) 09:04 (UTC)[返信]

旧所在地「成田公津の杜市場」の分割について[編集]

慈姑鑑真 様も座標タグの競合により言及されていますが、私は記事を分けた方がいいと思います。理由は以下によります。

  • もともと違う運営元(成田市/㈱成田総合流通センター)が共同で開設したものが1箇所にまとまっていましたが、現在はそのうち成田市運営の施設群が移転し、㈱成田総合流通センター運営他の施設群が残っているという経緯です。今は位置も運営元も異なる別施設なので、記事でも同様に扱ったほうが現状に即しているのではないでしょうか?
  • 本記事のタイトルである「成田市公設地方卸売市場」という名称はあくまでも成田市が管理運営する範疇を指しており、移転前の旧所在地に現存する施設群(成田公津の杜市場)を含まない点
  • 同一記事とすると上記座標タグの競合という問題が発生します。また他のテンプレートも使いづらいものがあるのではないでしょうか?
  • 両施設、利用客の混乱が想像できます。どちらの施設に何があるのかまでWikipediaで言及されていた方がいいのではないでしょうか?

私はWikipediaの編集にあまり明るくないこともあり、自力で分割はできないため、ひとまず提案させていただきました。--Rayshr会話2022年11月29日 (火) 01:33 (UTC)[返信]

座標タグ問題も含めてそれぞれ別の施設を指しているという点では分割提案がなされること自体は妥当なのですが、現時点では本記事中に分割するほど「成田市公設地方卸売市場」、現在の「成田公津の杜市場」それぞれに関する詳しい言及がないことからすれば記事分割には内容の不十分さにおいて「独立立項未満」という問題があがってくると思います。「両施設、利用客の混乱が想像できます。どちらの施設に何があるのかまでWikipediaで言及されていた方がいいのではないでしょうか?」という部分の指摘は一方では尤もな部分もあるのですが、Wikipediaが宣伝を禁じている点からすれば施設の概要ではなく過度に詳細な言及は避けるべきでありバランス感覚が求められる部分でもあると思います。--慈姑鑑真会話2022年12月22日 (木) 12:50 (UTC)[返信]


自動失効 Wikipedia:分割提案#このページへの記載のガイドラインにより議論終了となりました。再度提案される場合はWikipedia:分割提案#このページへの記載のガイドラインから始めて下さい。 - AnakaSata会話2023年7月9日 (日) 01:21 (UTC)[返信]