ノート:慎結

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

外部リンクについて[編集]

編集合戦防止のために、議論提起します。

プロジェクト‐ノート:漫画家/外部リンク節について#公式サイトについてでの議論により、プロジェクト:漫画家#外部リンクでは「作家自身の公式サイトがあれば加えてください。公式サイトを持たない場合などに限り、本人のブログやTwitterのリンクの中から最も一貫した情報を提供するリンクを選んで掲載しても構いませんが、その場合も原則としてひとつだけにとどめる必要があります。」(引用)という決まりがあります。ブログを追加されましたが(差分)、X(旧Twitter)よりブログの方が掲載に適切である、というのであれば、Xのリンクの方を除去しますが、いかがでしょうか。--柏尾菓子会話2024年2月20日 (火) 04:30 (UTC)[返信]

管理人として様々なチェックお疲れ様です。お世話をおかけして申し訳ありません。議題ですが、Wikipediaの規程は分かる部分もあります。際限なく外部リンクが膨れ上がるのは、好ましい事ではありません。
ただ漫画家・慎結さんの場合、「私たちは凸凹している」執筆で打ち明けた障害の重さがどの程度かは知りませんが、アメブロとTwitterを使い分けているように見えます。アメブロには私が追いきれてなかった『ねこぱんち』掲載などの細かな過去著作情報があって、とても重要です。そしてTwitter=Xにも、特別養子縁組を扱った『かぞくを編む』の制作に挑んだ心情など折に触れ詳しく投稿されていて、同じレベルで重要です。
私には、どちらも選べません(涙)。--黒衣の犬会話2024年2月20日 (火) 05:20 (UTC)[返信]
こちらこそ、執筆お疲れ様です。管理者としては何もしておらず、漫画分野の編集者として活動しているのですが、どうもありがとうございます。
WP:ELMIN(漫画家に限らない外部リンクのガイドライン)に「リンクを網羅したり、公式サイトの便利なリストを読者に提供したりする必要はありません。]]」とあり、WP:NOTLINKの観点からもひとつでよいと考えます。WP:ELMINには「例えば、作家が持つ公式サイトのメインページに、その作家のブログやTwitterのリンクがある場合、それら3つをすべて追加するのは適切ではありません。この場合は、公式サイトだけを追加してください。」(引用)とあります。慎結さんのXでは、プロフィールのところにリンクがあります。ブログの方は、Xへのリンクはありませんが、プロフィールとともにアカウントが記載されています。選べないのであれば、Xのリンクを残しておき、ブログへはXのプロフィールのリンク経由でいけばよい、でどうでしょうか。--柏尾菓子会話2024年2月20日 (火) 05:43 (UTC)[返信]
m(_ _)m--黒衣の犬会話2024年2月21日 (水) 02:27 (UTC)[返信]