コンテンツにスキップ

ノート:布施琳太郎

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

生存人物記事の特筆性について[編集]

 社会的な評価が確立した芸術家であることが特筆性なのであって、そのような芸術家であることを客観的な新聞記事などで示す必要があるでしょう。ウィキペディアは個人のポートフォリオではないので実施した展覧会のすべてを表示する必要はないと考えます。この人物が存命で本人のサイトがあるなら外部リンクで示せば十分です。むしろ、これらの展示会の中でどれに特筆性があるのか選択して客観的に示すほうがいいでしょう。

 なお、この人物は現在も在学中の学生のようですが、所属する大学内での「受賞・助成」等は、一般に、特筆性のある受賞とはみなされません。奨学金等の記録と同じで個人的なポートフォリオに記載するないようです。こういった点も記事の大幅な改善が望まれます。また、買上げ作品や公的機関所蔵もそれだけで特筆性を満たしません。

 芸術家の特筆性については下記を参照できます。→https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%89%B9%E7%AD%86%E6%80%A7_(%E4%BA%BA%E7%89%A9)#%E5%89%B5%E9%80%A0%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AE%B6--IyataYada会話2022年9月1日 (木) 08:48 (UTC)[返信]