コンテンツにスキップ

ノート:屋代駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

発車メロディ[編集]

特筆すべきものでないと発車メロディの記述はいらないのではないか(瑣末すぎるのではないか)とか思いましたが、JR東日本と同じぐらいならまあいいかなぁ。

「JR-SH5-1」「JR-SH3-1」なる曲名と思しき記述は削除しました。これだけの記述で意味がわかる読者がどれだけいるのでしょうか。読者に不親切な書き方に思えます。--継之助 2010年3月5日 (金) 14:14 (UTC)[返信]

屋代駅の実態について[編集]

「『鉄道ファン』通巻543号の配線略図を見て」では即ち独自研究。その中の文献を理解した上で投稿。どう理解しろというのか?「今でも「4番線」であることを示す看板などが現地にあるのでしょうか?」と否定的な文章についてですが駅構内には1~5番線までのホームがあり、1~3番線をしなの鉄道が使用し、残りの4、5番線を長野電鉄が使用します。さて、この4番線についてですがウィキペディア上では4番線がありません。甲府駅同様にないのです。しかしながら「そんなに疑うなら見に行けばいい」と私も常日頃思っているのですがどうもあなた方はそうゆう手間を惜しんでまで調べに行きたがらないご様子なので私が調べてきました。3番線と5番線の間にくる乗場は4番線が来ると相場で決まっている上に長野電鉄専用乗場の5番線の反対側は柵を立ててありますがそこはかつての四番線です。そもそも地元へ行かなければ拾ってこれない情報を否定していてはなにも始まりません。また、マニア雑誌「鉄道ファン」の情報が確実に正しいとは限りません。さらに「Wikipedia・トーク:ウィキプロジェクト 鉄道/駅の最近の議論において、検証可能性に乏しい(簡単に言えば知名度がない)発車メロディを記載することは不可能ではないか」という意見がですがその駅でどんな音楽が使われているのかわからない人もいるわけです。地元の人だけ知っていればいいでは分からないだらけになってしまいます。 したがって私は事実を書いたまでです。--121.113.39.65 2010年5月23日 (日) 23:02 (UTC)[返信]

唐突な感じがされる方のために、利用者・トーク:121.113.39.65の続きです。IPさんがここに返事をされたので、ここで続きをしますね。
1番線~3番線があって、5番線があるのだから、その間の線路が4番線だというのは短絡的に過ぎます(欠番がある駅など、珍しくありません)。「3番線と5番線の間にくる乗場は4番線が来ると相場で決まっている」とはまさしくあなたの推測でしょうに。現在も4番線であることを示す、何か証拠(もちろん検証可能なが望ましいですが、参考情報なので現時点では表示を見たでも妥協しましょう)をお持ちでしょうか。あれば4番線だと言い切れますが、現状ではそこまで言及できません(4番線があったことは確実だが)。配線図を参照することは、独自研究にあたるとは思いません。文章資料を参照するのと同じことでしょう。「鉄道ファン」の記事が信用できない(資料としての価値が劣る)とお考えならば、より資料としての価値が高い別の資料をぜひ掲示してください。なお、配線図によれば貴殿が4番線であると主張する線路は、長野電鉄のものでもなく長野電鉄の線路に繋がりません(これを否定し得る資料をお持ちですか、それがない限り私は納得しませんが)。
「事実であること」と「検証可能であること」は異なります。事実であるからといって、それが検証可能であり、ウィキペディアへの記載基準を満たすとは、必ずしも言えません。この重要なポイントをご理解下さいませ。--継之助 2010年5月24日 (月) 01:21 (UTC)[返信]
屋代駅の構内図についてですが、あの後ネット検索したところ、確かにあなたが言う4番線にあたるは部分の線路は長野電鉄の線路とは直接繋がっておらず、検査場を介して繋がっているようです。もちろん4番線の存否は一切書かれていませんでしたが「かつては4番線があったが現在では留置線状態」か「根拠となる資料が見つからない」などが挙げられる可能性があります。また長電乗場は1面1線ではなく、あの形式からして1面2線の島式ホームのようです。ちなみに私は鉄道ファンという雑誌を信じていないという訳ではなく、正しいと限らないと言ったまでです。--121.113.39.65 2010年5月24日 (月) 13:07 (UTC)[返信]
あるのかないのか分からない(「4番線」と言えるか言えないかが分からない)ならば、触れないのが一番無難なのではと思いますがね。多分『国鉄全線各駅停車』(1983年)、もしかしたら『JR・私鉄全線各駅停車』(1993年)に現役時代の4番線の記載があるかもしれないので、確認次第文献のように記述するつもりです。--継之助 2010年5月24日 (月) 14:01 (UTC)[返信]