コンテンツにスキップ

ノート:小野学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

小野学小野学 (スキージャンプ)に改名する事を提案します。跡地は曖昧さ回避にし、ノートは移動しません。改名理由は小野学 (アニメーション監督)と優先順位が判断つきかねるためです。--JapaneseA会話2017年12月11日 (月) 00:33 (UTC)[返信]

人名の曖昧さ回避の場合、その者を示す主たる職業・門地等とすることが多いことから、「スキージャンプ」ではなく「スキージャンプ選手」の方が通例とは思います。ただし、ご提案の趣旨を推察するに、この方が選手の範疇から越えてスキージャンプというスポーツに対する全体的な貢献があり、選手と付けることが返って不適当であるということかと思いますので、その点については門外漢なので特段意見はございません。前者の先例としては、フェルナンド・ゴメス (スペインのサッカー選手)セルゲイ・レベデフ (サッカー選手)がありますが、後者の例は探しきれませんでした。--Shin-改会話2017年12月11日 (月) 12:06 (UTC)[返信]
御意見ありがとうございます。Category:日本の男子バスケットボール選手を見るに「選手」が省略されている事、(仰るように)スキージャンプの小野氏は選手として以外にも実績がある事、これらを踏まえ このように提案しました。ただし、カッコの中身に拘りは全くないので、「選手」をつけるべきという強い御意見があればそれに従います。--JapaneseA会話2017年12月11日 (月) 12:16 (UTC)[返信]
賛成 まずは平等な曖昧さ回避化という趣旨に賛同します。さて、括弧内はWP:NC等の原則に従えばShin-改さんのおっしゃるとおり「スキージャンプ選手」が適当ですが、スポーツ選手の記事名については個別のプロジェクトで競技名のみとされているものがあります(プロジェクト:バスケットボール#曖昧さ回避プロジェクト:野球選手#曖昧さ回避など)。スキーはプロジェクトが存在しませんが、現状ではスキージャンプ競技の選手は (スキージャンプ) で統一されています(Category:日本のスキージャンプ選手を参照。ただし、クロスカントリーフリースタイルはまちまちです)。プロジェクト:スポーツ人物伝#記事名の「必ずしも全競技で「_(競技名)」や「_(競技名選手)」などで統一する必要はありません。各競技ごとに必要に応じて改名提案等の議論を経た上でその競技内で統一してください」に従って、現時点では 小野学_(スキージャンプ) への移動が適当と思われます。--Tkmkz (talk) 2017年12月15日 (金) 02:20 (UTC)[返信]

報告 皆様御意見ありがとうございます。改名しました。--JapaneseA会話2017年12月18日 (月) 02:00 (UTC)[返信]