ノート:天見温泉

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

疑問[編集]

  • 南天苑は昭和24年創業、ということですが、戦前には何という名称だったのか? 移築したのは誰か? --忠太会話2014年2月3日 (月) 13:19 (UTC)[返信]
    • 南天苑の前身は阿倍野の「松虫花壇」として昭和10年に別館として開業しています。天見温泉に関しては、昭和9年の室戸台風で倒壊した堺大浜の潮湯を昭和10年に移築したときの建物竣成引渡し状に「天見温泉旅館に移転」と書かれているので、これが当時の俗称だったと考えられます。その後の昭和24年、山﨑清之が天見温泉に「南天苑」を開業したとされていますが、移築者については文献にはないのではないかと思います。なお、天見温泉は復興以前は「極楽湯室」などと呼ばれていたそうです。--0nedream会話2014年2月10日 (月) 14:43 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。以前の版に「自治体は天見温泉再興の気運が高まり」とあったので、自治体(市町村?)が移築の主体か?という点が疑問でした。 --忠太会話2014年2月11日 (火) 11:56 (UTC)[返信]