ノート:国恩

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィクショナリーにて記載しています。 [1]--Tom-spring 2007年1月19日 (金) 04:52 (UTC)[返信]

国恩そのものだけではなく現状の記載も必要かと。--16toki 2007年1月19日 (金) 07:29 (UTC)[返信]

客観的記載になっていません--Tom-spring 2007年1月19日 (金) 08:24 (UTC)[返信]

『「國恩」と表記されることもある。又、皇恩も此れに含まれることもある。』
→「・・・もある」根拠は?
『一般には統治機構としての国家・政府から国民に施される無料の義務教育・格安の公教育・治安・国防・充実した生活環境等の行政サービス等が中心。』
『其の他、国家国民全体や歴史伝統自然を基礎にした文化・人情・風情そのものからの恩恵を指すこともある。』
→広義・狭義の国恩
『唯、戦後の日本では国恩とそれに報いようという意識やその愛国心は高いとはいえず、場合によっては特定の政治思想などと捉えられてタブー視されることもある。
→「タブー視されることもある」根拠は?
この原因の一説として戦後GHQやアメリカが日本人の日本への愛国心の強さによる日本の強化に恐れをなし、日本弱体化政策の一環として日本人の愛国心を低める様政策したのが原因とも言われる。』
→「原因の一説として・・・原因とも言われる」文書がおかしいです。また原因とも言われる根拠は?

私としては知りうる限りの情報を以って記載致したつもりです。一応出来るだけ答えさせていただきます。

皇恩を含めたことは広義の国恩を考慮したからです。
タブー視ではないかもしれませんが、特定思想扱いは受けました。
文章の私のミスを指摘下さり有難うございます。これは直ちに訂正致します。
原因とする根拠ですがこれは私が常識を以って総合的に記載したものです。

以上未熟な回答ではありますが御了承下さい。

唯、問題ある箇所を批判されるのは結構としてもそのタグは何なのでしょうか?ノートにまで貼られると指摘というより嫌がらせに感じます。ノートに貼る必要はないと思います。出来れば剥がして頂けませんか。--16toki 2007年1月19日 (金) 08:54 (UTC)[返信]

もともとの本文に記載されていたタグです。概要抜きの国恩の記載には必要がなかったのですが、概要を全文復帰するのならばタグを付ける必要があります。概要を客観的記述に編集しましたが、旧来に戻すのであれば考慮をと思い、ノートに問題点とタグを一応貼りました。他に意図はありませんので削除します。

私はいわゆる右派・左派の論争に与しません、あくまで百科事典としての客観的な記載を求めていきます--Tom-spring 2007年1月19日 (金) 09:17 (UTC)[返信]