ノート:囲碁

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

棋戦の各年記事の作成、棋士記事のテンプレート作成[編集]

「abtelp氏及びそのソックパペットによる囲碁関連記事への編集について」と論点の異なる部分を分離しました。--wighter(CIGO)会話2019年6月25日 (火) 07:48 (UTC)[返信]

  • コメント(記録について)少なくとも日本・中国・台湾・韓国各棋院所属のプロ棋士についてはある程度統一したチャート(テンプレートの形式を含む)を設置してそこにデータのみ記載できるようにすれば新規記事の作成やメンテナンスが簡略化できるのではと思います(野球、サッカー等スポーツ選手記事において導入済)。趙治勲氏や井山裕太氏など記録面で記載すべき事柄が膨大にある棋士については、(出典が担保されている事が絶対条件ですが)大山康晴の戦績米長邦雄の年表のように記録の単独記事化を検討してもよいのではと。--Ohtani tanya会話2019年5月11日 (土) 13:56 (UTC)[返信]
    • 私も各棋士の記事作成にあたってのチャートみたいなものはあったほうが良いとは思います。今は執筆者によって各棋士の記事の書き方がまちまちになっており、利用者からしてもやや不便な状態になっていると言えると思いますので。また、長年情報が更新されていないとか、加筆されるべき業績がなかなか加筆されないとかいった問題のある棋士の記事も多いと思います。その一環として、とりあえず明らかに不要な内容を一括して除去・整理しようというのが本提案であるとも言えるかもしれません。
大きな功績のある棋士の戦績などの記事の分割は個人的にはあまり必要なようには思いませんが、議論の余地はあるかと思います。--CIGO会話2019年5月14日 (火) 11:01 (UTC)[返信]
  • 返信 (CIGOさん宛) 単独記事化はあくまで案の一つですので、あれこれ考え、悩んで案を出しまくって、その中でよりましなものを選ぶプロセスは大事だろうと思います。
あと現状では棋戦の各年版記事が全くと言っていい程整備されておりませんので試験的に棋戦を1、2つ選び各年版記事を作成してみるのもありかもしれません。各年版記事中に、特定の年度にその棋戦でどのような出来事があったのかをある程度詳細に記載すれば棋士記事中の成績欄中の記述を整理できる可能性もあるかと(棋戦記事が親記事のみで各年版記事がないのが凄く引っかかっておりました)。--Ohtani tanya会話2019年6月8日 (土) 09:24 (UTC)[返信]
  • 今頃ですいません。挙げられていたテンプレートの廃止は賛成です。作業ご苦労様でした。(そもそもテンプレート適用するという合意もないと思いますが)
    棋士の記事の記法ですが、棋士を取り巻く環境がどんどん変わってきている中、統一した観点での書き方というのは難しいと考えています。また新しい情報が加筆されないのはそれほど重要な問題ではないと思います。普通の人物記事のように書けばいいだけだと思うのですが、、、--Sugitaro会話2019年6月5日 (水) 12:25 (UTC)[返信]
  • 返信 (Sugitaroさん宛) ありがとうございます。テンプレートについてはまだ整理すべき点は残っているように感じています。
「棋士を取り巻く環境が変わっている」とのことですが、棋戦の数の増減等いろいろな変化はあると思いますが、基本的に棋士の成績は棋戦での成績で書き表すことができるはずですから一律のフォーマットを作成する分には問題ないのではないかと考えます。例えば囲碁棋士の「獲得したタイトル」の節の名前は「良績」であったり「タイトル歴」であったり「棋歴」であったり「経歴」であったり、中にはタイトルを複数取っているのにタイトルの節がない棋士もいます。また、wikipediaで推奨されない記載方法をとっているページ(経歴の箇条書きや波ダッシュの使用、西暦の2桁略記などなど)もありますし、テンプレートを使っている棋士もいればそうでない棋士もいます。多くのスポーツの選手記事ではこうした記載の方法についておおまかに統制が取られており、将棋棋士も囲碁棋士よりはるかに統一性があります。もちろん、すべての棋士のページを同じ品質・同じ文体・同じ執筆基準にするべきだとかいう話ではありません。多くのジャンルのように、ある程度統一性のある人物記事が囲碁関連でも作成されるようになったほうがいい、という提案だと私は捉えています。--wighter(CIGO)会話2019年6月7日 (金) 14:45 (UTC)[返信]
  • コメント 棋戦数や棋戦の顔ぶれの変化はあるとは思いますがそれが統一した形式を導入する際のバリアーになるとは思いません。どの段階まで統一する事が可能かを議論するためにノートページがあるのですから、「なぜできないのか」を語るよりも「どの段階までできるか」「どうすればできるか」を語る方がよほど建設的であろうかと思います。
既にフィジカルスポーツの選手記事ではスタイルマニュアルがある程度決まっており(管轄プロジェクトのプロジェクト:スポーツ人物伝のトップページ中にはスタイルに関する記載があります)、それに従う形での記事作成が行われております。統一したスタイルがある事は、これから新規に記事を作成したいと考えている利用者にとっては大きなヘルプになりますし、既に活動している利用者の作業の簡略化にもつながります。--Ohtani tanya会話2019年6月8日 (土) 09:24 (UTC)[返信]
そういう方向性だと、例えば本因坊秀哉呉清源といった記事にも適用できるか疑問に思います。記事は人物の業績について正確で誤解を生まないようにするのが第一で、他分野との横並びや執筆者の都合のために記事の質を歪めるようなことは本末転倒と思います。--Sugitaro会話2019年6月22日 (土) 08:37 (UTC)[返信]
  • 返信 (Sugitaroさん宛) Sugitaroさんのおっしゃっていることは「統一したマニュアルの作成は不可能である」ということなのでしょうか。私は不可能だとは思いません。江戸時代の棋士と現代の棋士を全く同じスタイルで記述することは不可能でしょうが、設ける節の名称を適宜選択できるようにするなど、ある程度の冗長性を設ければ対応は可能だと考えられるからです。「記事の質を歪める」とのご意見ですが、すでに記載されている内容を除去したり大きく改変するようなことは基本的にあり得ません。とくに記事の最初に書かれる経歴部分はほとんど編集する必要はないでしょう(あるとしたら、記法を統一したり、非推奨である箇条書き形式を手直しするといった程度)。せいぜい記載の順番を入れ替えたり、戦績の記法を統一したり、節の名称を変更したり、推奨されない記載方法を改善したりするくらいだと考えます。そうした変更まで許さないというのは記事の私物化ではないでしょうか。何度も申し上げているように、既存の囲碁棋士の記事(特に近年の棋士)は各々に記載の方法がまちまちで大きな弊害になっていると思います。「万波佳奈」「白石勇一」「王立誠」「寺山怜」「張豊猷」「長谷川章」では記事のスタイルが各々全く異なりますが、これは読者にとっても編集者にとっても負担になるだけで、全く無益だというほかないでしょう。--wighter(CIGO)会話) 2019年6月25日 (火) 08:07 (UTC) - 一部加筆。--wighter(CIGO)会話2019年6月25日 (火) 08:11 (UTC)[返信]
  • 削除依頼提出ありがとうございました。各棋士の記事は、百科事典あるいはWikipediaの記事として内容と形式が相応しいように充実させていけばいいように思いますが、さらにいい考えがあればご提案いただけるといいと思います。
    棋戦の各年ごとの記事はどんどん作っていただきたいと思います。作成済の記事へのご意見もいただけると嬉しいです。(念のためですが、「こういうの」のことですよね)--Sugitaro会話2019年6月29日 (土) 08:14 (UTC)[返信]
  • 返信 (Sugitaroさん宛) 棋戦の各年記事はそちらで間違いありません。当時の資料に丁寧に当たっており、品質はかなりのものが保証されていて素晴らしいと常々思っておりました。ただ、出典は脚注を用いるなどして明確にしたほうが好ましいかもしれません。各棋士の記事についてですが、とりあえずたたき台となる棋士のスタイルマニュアルを作成し、それが適切かどうか、何を手直しするべきか、といった議論にしないと話は進まないかもしれませんね。気が向いたら作成してみるかもしれません……。--wighter(CIGO)会話2019年7月3日 (水) 09:58 (UTC)[返信]

外部リンク[編集]

公式サイトへの外部リンクを置くのは本来組織の記事であり、主題の記事ではありません。各国の組織・団体のトップページよりも、囲碁について学ぶことができるウェブサイトやページ、例えば https://www.nihonkiin.or.jp/teach/lesson/index.html https://www.nihonkiin.or.jp/teach/history/ が、よりふさわしいのではないでしょうか。これはたまたま日本棋院ですが、他の団体による解説でも結構です。教室の受講案内等は情報量が少ない(現地に行って参加して始めて分かるものである)ため好ましくないと思います。 --2001:240:240D:2F69:A805:C152:5829:C3CD 2019年12月21日 (土) 05:35 (UTC)[返信]

人物名の曖昧さ回避について[編集]

現在、同姓同名の人物がいる場合の曖昧さ回避の方法「人物名 (〇〇)」についてご意見を求めています。

プロジェクト‐ノート:ボードゲーム#棋士の記事の曖昧さ回避について にご意見お願いします。--Win51会話2020年1月30日 (木) 12:02 (UTC)[返信]