ノート:善福寺 (大阪市)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ページ名の移動について[編集]

このページ「善福寺(大阪市)」を「どんどろ大師善福寺」に移動したいと思いますので、ウィキペディアのルールに従って告知します。 善福寺の正式な寺号は、「どんどろ大師善福寺」であり、宗教法人の届出でも正式の寺号の「どんどろ大師善福寺」としている。どんどろ大師善福寺から出されている御守・御札・印刷物にも「どんどろ大師善福寺」と表記されており、また、大阪市内にも善福寺を寺号とする寺院が他にもあり、判別するためにもページ名の移動の変更を依頼します。

記事名について[編集]

寺号について[編集]

本文中に「どんどろ大師善福寺」が正式の寺号であり、「単に寺号を善福寺と称するのは誤りである」と太字強調されていますが、客観的に見て疑問です。また、記事名が「善福寺」であるのに、解説中に「単に善福寺と称するのは誤り」というのは矛盾しています。どんどろ大師については、「善福寺」が寺号、「どんどろ大師」は通称であると解釈すべきだと思います。つまり、「通称+寺号」を宗教法人としての登録名としているわけです。解説中には、「宗教法人としての名称はどんどろ大師善福寺である」という情報は書き入れてもいいと思いますが、「どんどろ大師善福寺」という呼称のみが正しく、「善福寺」は「間違い」と断じるのはどうかと思います。長い歴史があるお寺さんは複数の呼び方をもっていることが珍しくなく、「この言い方が正しい」「これは間違い」と決め付けなくてもよいと思います。以上の説明でなお納得されない場合はインターネットでお寺の画像を見てください。こちらのサイト[1] [2]に鮮明な画像が出ていますが、お寺の門前の石柱や提灯には単に「どんどろ大師」とあり、山門の表札には「高野山真言宗善福寺」とあって「どんどろ大師」の文字は入っていません。Urania 2007年1月29日 (月) 22:42 (UTC)[返信]

  • 記事名・善福寺の件ですが、どんどろ大師善福寺に行き、直接、お寺の方に会って、寺号のことについて尋ねて見ました。お寺のお話によると、明治時代に能勢にあった善福寺を鏡如庵(通称・どんどろ大師、明治時代に廃寺。)の跡地(現在地・大阪市天王寺区)に移し、寺号を「どんどろ大師善福寺」にしました。正式な寺号は「どんどろ大師善福寺」であり、宗教法人の届出も「どんどろ大師善福寺」となっているとの事でした。お寺の通称として、「どんどろ大師」「どんどろ」と壇信徒さんから言われるそうです。また、表札は正式な寺号を書くべきなので、表札の善福寺の誤記であることをおっしゃられておりました。

私が太字で単に寺号を善福寺とするのは誤りであると記したのは、正式な寺号が「どんどろ大師善福寺」であるということです。正式な寺号が単に「善福寺」でないということが言いたかったためです。また、記事名は摂津国八十八箇所一覧の 寺院をクリックして書きました。そのときに、すでに記事名が善福寺となっておりました。 Wikipediaの寺院の見出しについて、必ずしも正式な寺号であることは無いとの見解を拝読しましたが、善福寺は全国各地に多くあり、区別するためにも、便宜上、記事名を「どんどろ大師善福寺」とすべきでないかと思います。222.145.239.1132007年2月16日 (金) 22:25 (UTC)