コンテンツにスキップ

ノート:呉式太極拳

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

本文よりコメント転記[編集]

これは2012-12-08T00:16:38の版からShengangさんのコメントを転記したものです。--miya会話2012年12月15日 (土) 14:59 (UTC)[返信]

 はじめまして、私は先日、御社の呉式太極拳に確認もせずに自分のページの一部分を持ち込んでしまい、誠に申し訳ございませんでした。まずは自己紹介致します。私は呉式太極拳3代目である呉英華、馬岳梁の弟子で沈剛と申します。10月に呉式太極拳研究会を立ち上げました。現在は東京都内にいる多くの太極拳師範や先生と呉式太極拳について研究を展開しております。  先日持ち込みましたページは正真正銘、私のものです。念の為にそのページの一番下に本サイトの歴史箇所をWikipediaに転載しました。というふうに入れております。どうか、ご審査頂けますよう。お願いいたします。http://www.geocities.jp/goshikitaikyokuken/03/03b.html  もしもよろしければ、御社に私の顔写真をお送りします。私のホームページの写真と比べて頂ければ一番わかり易いですが、この場合はどちらのメールアドレスにお送りすればよろしいかをお教え頂ければ幸いです。  どうか、このまま残して頂けますようお願い申し上げます。  何卒、お願い致します。

呉式太極拳研究会師範 沈 剛

何がいけないのか理解出来ませんが、馬岳梁についての詩は中国の民間で誰でも知っているものです。当然のように私は幼い頃から師呉英華より教わいましたが、もしも、この詩がいけないようでしたら削除致しますね。具体的にどこがいけないのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。そうでなければ私は直すこともなかなか出来ないですね。皆様、宜しくお願いします。伝統太極拳は確かに人によって言い方が全然違いますが、私が書き込んだものはほぼ馬岳梁師と呉英華師が直に教えてくれたことですので、割合に正確だと認識しております。 呉式太極拳 沈剛