ノート:台風第1号

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

曖昧さ回避は必要なんでしょうか?[編集]

もし、台風○○号という記事が必要であれば、そのような記事を作成し、

その年の○○番目の台風

みたいな定義を書いて、各節で有名な台風を書けばいいかなと思うんですがどうでしょう? 個別の記事がもし必要なら台風○○号 (XXXX年)を作って、そこからリンクということで。Fuji 3 2006年10月1日 (日) 07:40 (UTC)[返信]

そうですね。あえて曖昧さ回避にする必要はないのかもしれません。個別記事がないものについてはこの記事内で書いていくというのも1つの手段だと思います。しかし、「XX年の○○号」と「XY年の○○号」では発生した順番が同じだけで、ほかに関連性はありませんから、太平洋台風 (2006年)のような一覧記事を各年に作って、「台風○○号」の記事は曖昧さ回避で、一覧記事に載っている台風はそこからリンク、というのでもいいかと思いました。私は曖昧さ回避で台風14号が作られていたのを見て、括弧つき記事があって本記事がないほかの台風も同様に作ろうと思って書いたわけなのですが、1号は他に書かれている記事が無かったのでこうなってしまいました。--何三☆S 2006年10月2日 (月) 04:09 (UTC)[返信]
確かに、年毎に太平洋台風 (2006年)みたいな方がいいですね。「発生した順番が同じだけで、ほかに関連性はありません」ので、まとめるのも変ですし。年別にまとめると、毎年の台風の傾向なんかも記事にできていいと思います。Fuji 3 2006年10月9日 (月) 12:26 (UTC)[返信]

○○号は2桁?[編集]

素朴な疑問なんですが、一桁の時もそう書く決まりなんでしょうか? ちなみに3桁になった場合は?Fuji 3 2006年10月1日 (日) 07:41 (UTC)[返信]

台風#台風の命名を見ていただければ分かると思いますが、個別の台風名は正式には「台風0601号」であるため、記事名もこうなっているようです。「台風01号」という総称が正しいのかは私も分かりませんが、括弧つきの記事名がそうだったのでそのまま括弧をとった記事名にしました。発生数が今までで最も多かった1967年でも39個ですから、3桁というのは想定していないのだと思います。
よく考えると、台風○○号 (XXXX年)という記事名は正式名称ではないんですね。正式ではない名称に無理矢理正式な名称を組み込もうとするからおかしくなるのかもしれません。気象庁などでの正式な文書でしか使われていない正式名称(「台風XXXX○○号」、XXが2桁だと100年ごとに同じ記事名になるので4桁に)にするか、逆に一般的な名称(「台風○○号 (XXXX年)」で号数が1桁なら1桁のまま)にするか、まず統一を考えた方がいいのでしょうね。私はお役所言葉ではなく、後者でいいと思うのですが。--何三☆S 2006年10月2日 (月) 04:09 (UTC)[返信]
なるほど、決まりがあるわけですね。しかし、正式名称がYYMM号としても、検索の便を考えると台風○号の方が自然でいいような・・・wikipediaの「記事名は正式名称で」から考えると台風0601号なんでしょうが、だとしてもリダイレクトページは作成しておいた方がよさそうな気がします。Fuji 3 2006年10月9日 (月) 12:32 (UTC)[返信]
改名タグを貼っておきました。個別の台風記事は台風YY0X号を本記事にし、台風0X号 (YYYY年)と台風X号 (YYYY年)からリダイレクト、台風X号で曖昧さ回避というのが落としどころでしょうか。しかし気象庁でさえも、URLは別にして台風第1号としているところが気になります。利便性からして、「台風1号」を正式名称にしてしまいたい気もしなくはないし..また、個別の台風でなく「その年に発生した1号」の総称は台風1号が正しいのでしょうか。だとすると、この曖昧さ回避ページは01号にするのはおかしいということになりますよね。--何三☆S 2006年10月10日 (火) 11:59 (UTC)[返信]

素人から見ると・・・[編集]

いろいろお考えがあるとは思いますが、素人がするのは「台風○号」と検索すると思うのです。そうすると、「01号」は確かに正式名称かもしれませんが一般的ではありません。RedirectやAimaiで飛ばすのが適当かと。また、台風記事は今後「台風○○号 (XXXX年)」との表題の記事が増えていくことが容易に想像できるから、今回作られた「「曖昧さ回避」」自体については賛成したいと思います。--ぱむ 2006年10月24日 (火) 14:09 (UTC)[返信]

ぱむさんの意見に共感いたします。Redや曖昧さ回避による対処が必要かと思われます。--May.Low_[lounge][Cont.][Mail] 2007年4月2日 (月) 09:19 (UTC)[返信]
台風1号は、現在台風01号へのリダイレクトになっています。問題なさそうな気がしますが・・・。ただ、「正式には台風01号と書く」という旨の記述はあった方がよさそうです。--有馬兵衛 2007年7月22日 (日) 04:57 (UTC)[返信]
当方も素人ですが、これまでの議論を読んでみて疑問に思ったので、台風がどのように呼ばれているかを調べてみました。まず、気象庁では、「台風第1号」、「平成19年台風第1号」、「台風0701」、「T0701」のような呼び方をしていることが確認することができました。また、民間の気象予報サービスでは「台風1号」のような呼び方をしているようです。「台風0701号」や「台風200701号」は気象庁では使われていないようですが、ウィキペディアの記事で使われており、特に「台風0701号」の方は大学などでも使用されています。「台風01号」も、気象庁では使われていませんが、広島県防災Webのように地方自治体で使われている例が数例ありました。これをまとめると以下のようになります(なお、ネット上のみでの調査ですので、専門書などを調べると別の結果になるかもしれません。)。
以上のことから考えると、「台風01号」は正式な名称とは言えないのではないでしょうか。気象庁 | 台風情報の種類と表現方法にある「気象庁予報部発表」などの正式な文書で「平成○○年台風第××号」という呼び方がされていることを考えると、記事名を最も正式なものであると思われる「平成19年台風第1号」か「台風第1号 (2007年)」とし、曖昧さ回避ページ名を「台風第1号」とした方がよいのではないかと思います。--Swingle 2007年8月4日 (土) 05:34 (UTC)[返信]
(正式名称について)台風の呼称が統一されていないこと、豪雨や地震などのほかの命名された現象では呼称が統一されていることなどから考えて、おそらく気象庁では、台風の正式名称を決めていないのだと思います。ただし、発表に関しては混乱を避けるなどの目的で呼称を「平成○年台風第×号」に統一しているのだと思います。また、「台風第×号 (××××年)」のなかで「第」を使用すると、「台風×号 (××××年)」に比べてやや冗長な印象を受けます。記事の名称としては、「平成○年台風第×号」がいいのではないでしょうか。
リダイレクトについては、「○○○○年台風×号」(←西暦)と「平成○年台風×号」を「平成○年台風第×号」にリダイレクト(命名台風の場合は3つまとめて命名記事にリダイレクト)し、「台風×号」「台風××号」(←必ず2桁)を「台風第×号」にリダイレクトし「台風第×号」を曖昧さ回避ページとするのがいいと思います。--Peka 2007年9月6日 (木) 08:40 (UTC)[返信]
気象庁 | 台風の番号と名前では、気象庁は台風番号の用例として、情報文などで用いるものとして「昭和60年台風第10号」を、天気図などで用いるものとして「台風8510」と「T8510」を挙げています。正式名称といえるかどうかは分かりませんが、気象庁が台風番号として使っていると明言しているのはこの3つだけであり、そのうち、「台風8510」と「T8510」は天気図などで用いるとされていますので、記事名としては「昭和60年台風第10号」の方を選択して「台風第×号 (××××年)平成○年台風第×号」とすることに賛成です。リダイレクトについても概ね賛成ですが、「○○○○年台風第×号」もあった方がよいのではないかと思います。--Swingle 2007年9月11日 (火) 13:59 (UTC) 修正。肝心なところを間違えて、意味不明な文章になっていました。申し訳ありません。--Swingle 2007年10月9日 (火) 13:49 (UTC)[返信]
「○○○○年台風第×号」のリダイレクトもあってよいと思います。下の節でSwingleさんがおっしゃっているように、リダイレクトや曖昧さ回避の選別は柔軟にしたほうがよいとは思います。ただ、リダイレクトや曖昧さ回避記事の量をあまり重視しなくてよいのならば、もう少し増やしていいと思いますが、あまり増えすぎるのもよくないという意見があると思います。リダイレクト・曖昧さ回避を含めて記事になっていない名称で検索しても、ある程度名称を特定するような要素(「台風」 「3」 「1995」といったもの)があれば記事にたどり着くことができると思うので、この検索の機能にある程度任せれば、リダイレクト・曖昧さ回避の増えすぎを抑えることができるのではないかとも思いました。また、今思いついたのですが、台風のアジア名についても曖昧さ回避ページを設けたほうがよいのではないでしょうか(現状では155の名称があるようです。引退して1度しか使用されていない名称もあるので、これらは別に考慮が必要だと思います)。--Peka 2007年9月12日 (水) 08:07 (UTC)[返信]

私が2007年9月11日 (火) 13:59 (UTC)のコメントで肝心の所を間違えていたせいで議論が停滞してしまったかもしれませんが(どうも申し訳ありません)、個別の台風の記事名を「平成○年台風第×号」、曖昧さ回避ページのページ名を「台風第×号」(いずれも前ゼロなし)とすることについては異論がないようなので、そろそろ改名してもよい頃ではないかと思います。念のため、3日間ほど待って、その間に反対意見が出ない場合には作業に取りかかりたいと思います。

リダイレクトについては、検索の利用を考慮すべきというPekaさんのご指摘が、確かに一理あるのではないかと思います。検索の利用のことも考慮して考え直してみると、「平成○年台風第×号」という記事名の付け方を知っている人が記事名を間違えることは少ないでしょうし、一方、記事名の付け方を知らない人がわざわざ元号や西暦を頭に付けて「平成○年台風×号」、「○○○○年台風第×号」、「○○○○年台風×号」のような名前でアクセスしようとすることも考えにくそうです。一般的な利用形態は、年号を付けずに「台風×号」や「台風第×号」でアクセスして、いったん曖昧さ回避ページに行き、そこから個別の台風の記事を見るという手順なのではないかと思います。以上のことから、「台風×号」、「台風××号」から「台風第×号」へのリダイレクトは必要だと思う一方、「平成○年台風×号」、「○○○○年台風第×号」、「○○○○年台風×号」から「平成○年台風第×号」へのリダイレクトについては、必要性は低いのではないかと思えてきました(ただし、どなたかが作成されるのであれば、後ろの3つもあってもよいのではないかとは思います)。

いずれにせよ、必要なリダイレクトは後から作っていけばよく、改名とリダイレクト作成の問題は分けて議論することができる問題だと思いますので、とりあえずは、反対がなければ改名に取りかかり、リダイレクトについては、アジア名の問題などもあるので、節を改めて議論してはどうかと思います(下に#リダイレクトについての節を作成しました)。--Swingle 2007年10月9日 (火) 13:49 (UTC)[返信]

議論に出遅れましたが一言。当方官報ヲタクにつき検索しましたが、法律では「昭和二十八年台風第二号による被害農家及び被害漁家に対する資金の融通に関する特別措置法」のように、今回議論の結果採用されることとなった方式と同じ記載例が5例確認されます(政令や省令も入れるともっと多い)。また、直近の政令の例では、「平成十九年八月二日から同月四日までの間の暴風雨による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」(平成19年政令第295号)本則の表に「平成十九年台風第五号」の文字が登場します。厳密に言うと漢数字か算用数字かという問題はありますが「平成○年台風第×号」で妥当だと思います。なにせ一省庁たる気象庁限りでなく内閣が一体となって提出し日本の国民の代表たる国会が可決した法律での呼称ですから。--無言雀師 2007年10月13日 (土) 13:35 (UTC)[返信]

無言雀師さん、法律・政令での台風の名称の情報ありがとうございました。これによって改名の理由がより強化されたのではないかと思います。
無言雀師さんから賛成のご意見をいただき、一方、反対の意見はありませんでしたので、改名作業に取りかかりました。現在、個別の台風・曖昧さ回避ともに台風第10号まで進んでいるところです。量が多いため、内部リンクまですべて修正するには2~3日かかるかもしれませんが、できるだけ早く作業を完了したいと思います。--Swingle 2007年10月13日 (土) 14:18 (UTC)[返信]
作業お疲れさまです。個人的には、年号表記はわかりづらいです。特に、平成→西暦の換算は、昭和→西暦の換算より面倒です。しかし、気象庁などが年号表記しているのであれば、しょうがないですね。(ちなみに、Yahooの国内トピックスには、「2007年台風9号の被害」というタイトルのコンテンツがあります。こちらは西暦表記ですね)--HERB 2007年10月16日 (火) 15:09 (UTC)[返信]

ソートキー[編集]

作業お疲れさまです。ソートキーを変更していないのでCategory:台風のソートが一見変になっちゃってますね。よく考えると順番に並んでいるとわかるのですが、どうしたものでしょう?

ところで七夕豪雨昭和49年台風第8号の関係をどうすればよいかノート:七夕豪雨へご意見いただければ幸いです。改名提案とコメント依頼は出したのですが、人があまり集まらず、結論を出すに出せない状況です。--N yotarou 2007年10月16日 (火) 15:57 (UTC)[返信]

ソートキーの問題については、移動の作業を行っている途中で気が付きましたが、作業を中止するほどの緊急性はないと考え、暫定的に以前のままとして改名の作業を進めさせていただきました。本来はできるだけ早くこちらで報告すべきでしたが、このところ多忙でしたので、やりかけた記事の改名の作業だけはなんとかおおむね終わらせましたが(まだ、個別の台風の記事への内部リンクの修正が残っています)、報告する余裕がなかったばかりか、こちらでの議論への参加も遅くなってしまいました。申しわけありません。
さて、ソートキーについての論点をまとめると以下のようになるかと思います。
  • 元号か西暦か(「2007ねん」か「へいせい19ねん」か)
    • 元号:記事名に整合。
    • 西暦:記事が時系列順に並ぶ(固有名の台風を除く)。ただし、元号でもその元号内では時系列順に並ぶ。
  • 前ゼロを付けるか(「01ごう」か「1ごう」か)
    • 前ゼロなし:記事名に整合
    • 前ゼロあり:記事が時系列順に並ぶ(固有名の台風を除く)
  • 「だい」(第)を付けるか(「だい12ごう」か「12ごう」か)
    • 「だい」あり:記事名に整合
    • 「だい」なし:シンプル
    • どちらでもソート順には影響なし
現在のソートキーは「西暦」、「前ゼロあり」、「『だい』なし」にあたります。
個人的には、カテゴリ内の記事の一覧では並びを完全に時系列順にすることはできないので。カテゴリのソートキーは記事名にできるだけ忠実な「元号」、「前ゼロあり」、「『だい』あり」にするとともに、台風の時系列順の一覧記事を作成して、固有名の台風も含めた完全な時系列的順リストにするのがよいのではないかと思います。--Swingle 2007年10月24日 (水) 15:34 (UTC)[返信]

長くなりそうなので勝手ながら節を切らせていただきました。台風の時系列順の一覧記事はCategory:台風で発生順にソートすれば不要だと思います。DEFAULTSORTは使わず、昭和28年台風第13号と同様に「Category:台風|1953ねん13こう」、「Category:1953年|たいふうたい13こう」のような、というか多くの記事で現状のままでいいような気がしますね。伊勢湾台風の場合は「Category:台風|1959ねん15こう」とすれば、変な感じですけど順番に並ぶのではないでしょうか?

いずれにせよ何らかの合意ができたならCategory‐ノート:台風に明記しておく方がよさそうです。--N yotarou 2007年10月29日 (月) 14:42 (UTC)[返信]

スタブ未満[編集]

名称以前にこの記事スタブ未満で削除だと思うのですが。--Information Center 2007年9月6日 (木) 02:58 (UTC)[返信]

このページは、Information Centerさんがコメントを書かれた後に、曖昧さ回避ページにされているので(かなり強引な感じはしますが)、とりあえずはスタブ未満を理由とした削除の対象にはならないのではないかと思います。
また、曖昧さ回避ページにするのが不適切だとしても、このページは少なくとも「台風01号 (2006年)」へのリダイレクトとしては必要なので、編集するとすれば、削除ではなくリダイレクト化するべきでしょう。
なお、各年の台風xx号についての記事がひとつしかないか複数あるかによって、「台風xx号」というページがリダイレクト元になったり、曖昧さ回避ページになったりするのは煩雑なので、いっそのこと、「台風01号」のようにリンク先がひとつしかない場合も含めて、例外的にすべて曖昧さ回避ページにしてしまうという整理もあり得るかもしれません。--Swingle 2007年9月11日 (火) 13:59 (UTC)[返信]

リダイレクトについて[編集]

台風名のリダイレクトとして、これまでの議論で出てきたものは以下の通りです(アジア名については後述)。

  • 台風第×号へのリダイレクト
    1. 台風×号
    2. 台風××号 - 現在の記事名。改名に伴い自動的にリダイレクトになる。
  • 平成○年台風第×号へのリダイレクト
    1. 平成○年台風×号
    2. ○○○○年台風第×号
    3. ○○○○年台風×号
    4. 台風第××号 (○○○○年) - 現在の記事名。改名に伴い自動的にリダイレクトになる。

個人的には、#素人から見ると・・・で述べた通り、「台風×号」、「台風××号」は必要であり、「平成○年台風×号」、「○○○○年台風第×号」、「○○○○年台風×号」は積極的に作成はしないものの、あってもよいのではないかと思います。また、個別の台風の記事については、現在の記事名の「台風第××号 (○○○○年)」が自動的にリダイレクトになって残りますが、これについては、リンクの貼り替えが終了すれば、残しておく必要はないのではないかと思います。

次に、Pekaさんが指摘されているアジア名のリダイレクトをどうするかという問題については、次のようにすることが考えられるのではないかと思います。

  1. すべてのアジア名についてページを作成し、個別の記事がない台風については台風#アジア名へのリダイレクトとして、個別の記事がある台風については、その記事と台風#アジア名との曖昧さ回避とする。
  2. 個別の記事がない台風についてはページを作成せず、個別の記事がある台風についてはアジア名のページを作成して、個別の記事へのリダイレクト(個別の記事が複数ある場合は曖昧さ回避)とする。
  3. 個別の記事がある台風のうち、日本においてアジア名で知られている台風についてのみアジア名のページを作成して、個別の記事へのリダイレクト(個別の記事が複数ある場合は曖昧さ回避)とする。

個人的には、1のように全て作成しても利用されることが少なそうなので、2か3が妥当なところではないかと思います。作成する・しないの基準をあまり厳格に考えないで、個別の記事がある台風についてはアジア名からのリダイレクト/曖昧さ回避を作成してもよい、程度の緩やかな運用でもいいかもしれません。--Swingle 2007年10月9日 (火) 13:49 (UTC)[返信]

膨大な量の記事を移動なさったことと思います。作業お疲れ様でした。リダイレクトや曖昧さ回避のことですが、「台風×号」、「台風××号」に加えて、西暦年のリダイレクトが無いことを考えると「○○○○年台風×号」もあったほうが良いのではないかと思いました。「平成○年台風×号」、「○○○○年台風第×号」は、「あってもよい」とおもいます。また、「台風第××号 (○○○○年)」は、削除していいと思います。
アジア名のリダイレクトですが、いまのところ3にしておいて良いと思います。「○○○○年の台風」の整備がだいぶ進んでくれば、多くの台風についてアジア名あるいは国際名からそれぞれの説明に誘導することができるようになると思うので、それを待ってからでもいいのかな、と個人的には思いました。
また話が変わりますが、アジア名の記事の名前はどうなるんでしょうか。平成16年台風第23号を例にとれば、「トカゲ」「台風トカゲ」「トカゲ台風」の3種類ぐらい考えられますが、正直迷います。トカゲとの曖昧さ回避の問題もあります。--Peka 2007年10月22日 (月) 08:40 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。もう少し様子を見て、ニーズの高そうなリダイレクトは作成しようと思います。アジア名の記事の名前については、ご趣旨を正しく理解していないかもしれませんが、例えば、「トカゲ」のケースであれば、(1) 「トカゲ (曖昧さ回避)」という曖昧さ回避ページを作って、そこから動物の「トカゲ」と台風の「平成16年台風第23号」にリンクするか、(2) 「トカゲ」の冒頭に{{otheruses}}を使って「平成16年台風第23号」への誘導を置けばよいのではないかと思います。--Swingle 2007年10月24日 (水) 15:34 (UTC)[返信]