コンテンツにスキップ

ノート:可児ショッピングプラザパティオ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

パティオ・可児ショッピングプラザへの改名提案[編集]

出典となる資料でも、公式サイトでも「パティオ・可児ショッピングプラザ」となっており、正式名称に記事名を変更することを提案します。--Supamaketo会話2023年5月20日 (土) 02:14 (UTC)[返信]

公式サイトはどちらでしょうか?--こんせ会話2023年5月22日 (月) 02:18 (UTC)[返信]
確認し直したところ、ヤフー検索でヤフーロコに公式サイトとあったので、それを公式サイトと思い込んでいました。
大変失礼いたしました。
ただ、現在の記事名で検索しても「パティオ・可児ショッピングプラザ」の方の結果がほとんどで、地元主導型ショッピングセンターとしての運営会社アップルが加盟する「日本ショッピングセンター」の月刊誌での記事でこの名称になっています。--Supamaketo会話2023年5月22日 (月) 10:59 (UTC)[返信]
改名提案から来ました。はじめまして。
「ぱてぃおかにしょっぴんぐぷらざ」という呼称へ改称することに賛成ですが、私の提案としては「パティオ可児ショッピングプラザ」と、「・」を抜いた形を提案したいと思います。と申しますのは、区切るとすれば「パティオ可児」「ショッピングプラザ」ではないかと考えるためです。
以下、このように考える理由を示します。
  • ちらしには(リンク先画像右下部)「ヨシヅヤ(改行)PATIO可児店」と書かれています。
  • 以下、当該センター内に出店している、チェーン運営されている(と思われる)店舗の名称例です。(出店時期により「可児パティオ」などと支店名をつけている店もありますので、これが絶対正解ではないと思いますが、参考です。)
  • Googleマップで確認する範囲では、「パティオ・可児~」と「・」を採用している店舗は見受けられない
以上です。ご検討よろしくお願いします。--朔美会話2023年5月30日 (火) 01:25 (UTC)[返信]
開業時のショッピングセンターの記事では「・」が入っていますが、現状で入っていない表記が多いなら、「・」無しでの記事名にした方が良いかもしれませんね。--Supamaketo会話2023年6月2日 (金) 12:56 (UTC)[返信]
コメント ヨシヅヤ可児店が正式名称ではないでしょうか。記事によると提案者が示される「日本ショッピングセンター」の月刊誌は1997年でヨシヅヤ可児店によると2017年リニューアル、愛称は「パティオ」とのこと。中に入るテナントは自由に勝手な名前を付けるので根拠としては適切でないと思います。さつきバスは「ヨシヅヤ可児店」を採用しています。--AnakaSata会話2023年6月11日 (日) 00:23 (UTC)[返信]
ヨシヅヤ可児店が正式名称ということはありえません。
何故なら、ヨシヅヤは核店舗ではありますが、地元主導型のショッピングセンターであり、ショッピングセンター全体の名称が開設当時の記事などで「パティオ・可児ショッピングプラザ」と明記されているのですから。
それに、建物の所有権も一部は地元側の会社が保有し、同社が管理運営しているのです。--Supamaketo会話2023年6月11日 (日) 13:27 (UTC)[返信]
コメント お返事ありがとうございます。法律に基づく県内の大規模小売店舗立地法届出状況 では「KANI SHOPPING PLAZA PATIO」となっています。この記事はこれを日本語にしたと思われます。ヨシズヤも改名されル可能性が高いので、後々を考えるとヨシズヤ可児店は不適切となる可能性が高い。よって私の意見は撤回します。--AnakaSata会話2023年6月12日 (月) 22:05 (UTC)[返信]