コンテンツにスキップ

ノート:北斗の拳の登場人物一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


「北斗の拳」でも議論があったようですが、やはり長すぎるのでケンシロウ、バット、リン、ラオウ、トキあたりまでは分割しませんか?--133.1.90.160 2006年11月2日 (木) 05:25 (UTC)[返信]

5人分割しました。--ポン 2006年11月7日 (火) 16:16 (UTC)[返信]
ジャギと南斗六聖拳のメンバーも長いので分割も提案します。--ポン 2006年11月7日 (火) 16:41 (UTC)[返信]

俺は北斗の拳には明るくないので記事は弄らないのだが、分割先へ飛ばなくても、最低限の情報が伝わるように1~2行程度の説明を書いておいたほうが良いのではないだろうか。例えばケンシロウのところに「北斗の拳の主人公。北斗神拳の正統伝承者。」と書いておくなど。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2006年11月7日 (火) 23:11 (UTC)[返信]

モデルの記述について[編集]

前々から見られる記述ですが、「○○のモデルは××である(もしくは「であると思われる」)」という記述は何か根拠があるのでしょうか?確か13巻辺りのコミックの扉に作者自身が「読者の方がモデルをいろいろと想像してくれますが云々」の記述があり、一人の人物にモデルが限定されるものではないようなことを語っていたように思うのですが。どこかに出典があるのなら構いませんが、ないとすると、ジョジョの奇妙な冒険のスタンドや登場人物名のように露骨でもないので、ファンの勝手な推測ということにもなるので、その旨の記述が必要だと思います。Fuji 3 2006年11月27日 (月) 01:45 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

かなりキャラ別に分割されましたがそれでも200キロはちょっと重量すぎるので、更なる分割をしたほうがいいと思います。--Tekk 2007年3月23日 (金) 15:22 (UTC)[返信]

テンプレート貼っときました。まだ重すぎるんじゃないですか? --211.14.213.1702007年6月10日 (日) 4:43 (UTC)

「KINGの構成員」と「ゴッドランド」と「ジャッカル一味」と「牙一族」は『主要人物』の項に入れて、分割するべきだと思います。 --219.39.186.492007年7月4日 (水) 23:54 (UTC)

確かに大きいですね。しかし、上にある分け方だとまだ大きいと思いますし、とはいえ個別にするとかなり小さな記事群になると思います。そこで提案ですが、作品内でのいくつかの話の流れで分けてはどうでしょうか?たとえば

  1. 最初からジャッカル編まで
  2. 牙一族からユダ編まで
  3. サウザーからリュウガ編まで
  4. 五車星からラオウとの決着まで
  5. 天帝編
  6. 修羅の国編
  7. 最終章
  8. OVA

という風にです。一応、原作的にはこんな感じに分かれていますし、TVでもこれで分かれていますし。題名は「北斗の拳の登場人物の一覧 (序章)」「北斗の拳の登場人物の一覧 (牙一族)」としておけば内容的にもわかると思いますがどうでしょうか。--A6M4 2007年10月7日 (日) 08:44 (UTC)[返信]

修正依頼[編集]

本日、修正依頼を出しておきました。
そもそも雑魚キャラにまで4,5行も使っている現状が可笑しい、減量すべきでしょう。Z-666なんか1話にしか出なかったキャラですし、個人的には2行程度で十分だと思うし、「あ…新記録」の男など名称の無い脇役は記載するに値しないと思います。また、「この人物は○○の○○と思われる」など編集者の推論と思われる箇所や「もし○○と対決していたらこうなっていたであろう」と言った記述は曖昧ですので削りたいと思います。反対される場合は、上の「モデルの記述について」のFuji 3さんが提案されているように具体的な出典を明記した上でお願いします。--利用者:ザン9 2007年4月27日 (金) 04:21 (UTC)[返信]
正直、「○○の男」を追記されてる方の編集方針が理解できません。ネタとして面白いのは理解できますし、またムーブメントを気付いているのも多少は評価すべきでしょうが、面白いからじゃあどんどん名無しキャラを追加しようなんて事になったら、それはもう記事としては崩壊してるのでは?良い漫画記事、またアニメ記事ほどこれらの節度は守られていて、必要最小限の記述で主要人物の性格を分かりやすく把握されています。脇役の台詞が面白いのは原作で楽しんでもらうとして、ここで詳細に補足する必要あるんでしょうかね。コメントアウトして伏せたらすぐに差し戻すような方までいて何のために問題提起してるのか分からないんですが。修正依頼は迷惑でしょうか?--ザン9 2007年5月2日 (水) 19:03 (UTC)[返信]
この修正依頼はごもっともだと思います。かく言う私も、いくつか余計なキャラを追加してしまった1人です。ファンとは言え、これは完全にネタであり、反省しております。ただ、修正依頼が出されてからは、一切手は付けておりません。編集合戦にならなければ良いのですが、随時適当と思われる記述にして頂ければ幸いです。--59.86.149.56 2007年5月6日 (日) 08:42 (UTC)[返信]

断末魔[編集]

やられたキャラの断末魔が記述されちゃってるけど、台詞の引用は著作権に触れるのでヤバいのでは・・・。

参照:Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意

意味のない単語的なワード(「ひでぶ」等)とか、どうなのでしょう?--珊底 2007年9月13日 (木) 09:01 (UTC)[返信]

天帝軍の分割・統合提案[編集]

新・北斗の拳の原作記事「小説 北斗の拳」や「真救世主伝説 北斗の拳」にオリジナルキャラの記述を移してもまだ200キロ近くと本稿の記事サイズが大きいこと、登場人物の個別記事が乱立気味であることから、天帝軍の記事を作成し、そこにソリア (北斗の拳)ボルツ (北斗の拳)タイガ (北斗の拳)を統合することを提案します。なお、統合しても括弧つきの不要なリダイレクトを削除できるようそれぞれ「紫光のソリア」、「青光のボルツ」、「緑光のタイガ」に改名した上で統合しようと思います。ファルコ (北斗の拳)はこれらに比べ記事サイズが大きいことなどを鑑み、統合の対象からは外そうと思います。--ヨッサン 2010年2月25日 (木) 21:42 (UTC)[返信]

基本的には賛成ですが、その場合赤光のショウキも外せないでしょう。ただし、「天帝軍」よりは「元斗皇拳拳士」のほうが相応しいのではないでしょうか?「天帝軍」となるとジャコウ親子から雑魚キャラまでを含むことになってしまいますし。--港町奉行 2010年3月1日 (月) 10:35 (UTC)[返信]
なにしろ記事サイズが現状で200キロと異常にでかいので、ショウキも含め天帝軍に所属する人物は雑魚もまとめて全部分割でもいいんじゃないでしょうか(本当は過剰な記述を削って記事サイズの削減をもっと徹底してからだとは思うが、このサイズではちょっと追いつかない・・・)。ドラゴンボールを例に挙げますとレッドリボン軍という敵組織の記事もありますし。また、ナメック星の記事に多数のナメック星人を記述していることを考えると、修羅や羅将は修羅の国に移すという選択肢もありかもしれません。天帝軍以外にも拳王軍KING (北斗の拳)などの記事も作成を検討しております。--ヨッサン 2010年3月1日 (月) 12:32 (UTC)[返信]
(追記)港町奉行さんの案でいくのでしたら、元斗皇拳の拳士を元斗皇拳の使い手の節にまとめたほうがいいでしょう。--ヨッサン 2010年3月1日 (月) 18:19 (UTC)[返信]
いろいろ考えてもみたのですが、やはり「天帝軍」でいいようにも思えてきました。ヨッサン氏の仰るとおりでいいと思います。ごめんなさい。ただ、拳王軍あたりだとどれくらいが入るのが妥当なんでしょう?リュウガやユダの部下などはどうなるのか、とか、いろいろ気になるところもあります。南斗6星あたりはそれに付き従う部下まで含めたほうがいいのか、などとも思われるのですが、どうでしょうか。--港町奉行 2010年3月2日 (火) 11:37 (UTC)[返信]

(インデント戻し)そうですね、ほかの組織についてはまた後ほど検討することにしましょう。確かに「天帝軍」として分割するとしても、そこにそのまま今回の統合対象である元斗皇拳の拳士を統合すると他のキャラクターに比べてボリューム的にバランスが悪い気もしますので、ソリア、ボルツ、タイガは元斗皇拳に統合して記述を使い手の節に移動、併せてショウキの記述もそこに一部転記した上で「天帝軍」では簡単な説明に留めて元斗皇拳#使い手への誘導リンクを貼る形ですませたほうがいいかもしれません。なお、天帝軍については「概要」、「メンバー」に加え「中央帝都」の節を設けて本拠地についての加筆を行いたいと考えております。--ヨッサン 2010年3月2日 (火) 12:21 (UTC)[返信]

これまでの議論を元に、分割および統合のプランをこのようにしたいと思います。
  • 本稿から天帝軍として、そこに所属する人物を分割。下記の元斗皇拳の拳士については簡単な説明と誘導リンクを貼るにとどめる。
  • 統合対象である「ソリア」、「ボルツ」、「タイガ」を改名して元斗皇拳に統合、ショウキは本稿から一部転記。
3日ほど待ってこの意見に異論がなければ「ソリア」、「ボルツ」、「タイガ」の統合テンプレにある統合先を「元斗皇拳」に変更し、それから3日後に分割と統合を行いたいと思います。--ヨッサン 2010年3月3日 (水) 15:12 (UTC)[返信]
「ソリア」、「ボルツ」、「タイガ」の統合テンプレにある統合先を「元斗皇拳」に変更しました。あと3日ほど待って統合を実施します。--ヨッサン 2010年3月6日 (土) 14:04 (UTC)[返信]

チェック 天帝軍の分割を行いました。「ソリア」、「ボルツ」、「タイガ」は改名し、再度考え直し最終的に元の案である「天帝軍」に統合しました。--ヨッサン 2010年3月9日 (火) 14:41 (UTC)[返信]

修羅の国への一部転記とKINGの分割提案[編集]

本稿に記載されている修羅・羅将を修羅の国に、KINGの構成員をKING (北斗の拳)として分割することを提案します。先に述べたように記事サイズが非常に大きいことが理由です。なお、KINGに関しては天帝軍同様に概要、構成人員、本拠地という記事構成に加えアニメ版ではオリジナル兵器も所有していたことを踏まえ、所有兵器などの記述もしたいと考えております。--ヨッサン 2010年3月26日 (金) 20:50 (UTC)[返信]

拳王軍と聖帝軍の分割・アインとハーン兄弟の統合提案[編集]

拳王軍聖帝軍の分割を行った後、アイン (北斗の拳)ハーン兄弟の統合を提案します。なお、アインについては括弧つきの不要なリダイレクトを残さないようにするため、ケンカ拳法にでも改名した上で統合しようと思います。--ヨッサン 2010年4月14日 (水) 23:11 (UTC)[返信]

一旦聖帝郡の分割を取り消しとします。サウザー以外のメンバーの記述が合計4キロバイト程度しかなく、これであればゴッドランドや牙一族などをまとめて北斗の拳の登場勢力・組織にでもしてまとめて分割した方がよいのではと思ったためです。--ヨッサン 2010年4月24日 (土) 15:21 (UTC)[返信]
ひとまず拳王軍の分割を行いました。アミバ一味やジャギの仲間は拳王軍に一部転記を行うかどうか現在思案中です。--ヨッサン 2010年5月7日 (金) 23:42 (UTC)[返信]
アインとハーン兄弟を統合しました。なお、アインは「ケンカ拳法」に改名して統合しました。--ヨッサン 2010年5月14日 (金) 18:33 (UTC)[返信]