ノート:出芽酵母

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


分裂酵母を執筆されている方々へ質問です。1) 生活環の図と分類表を入れてみましたが、専門の方から見てこれで正しいでしょうか。ちょっと自信がなかったり。。2) あと、できれば酵母の写真があると良いな、と思っていますが、どなたかお持ちではないでしょうか?3) 充実した内容だと思いますので、秀逸な記事の選考に推薦しようと思うのですが、いかがでしょうか?以上3点です。Electric goat 14:44 2004年3月23日 (UTC)


編集子のひとりoklaです。質問の回答1)生活カンの図、シンプルで良いと思います。分類は知りません。英語と一緒ですね。2)私はすぐには用意できません。どなたかないですか?3)一度アップしたら何もいう資格はないんだとは思いますが、あえていわせていただければ、完成度の面ではまだいろいろの人の手で成長させたいという感じもしますが、秀逸な記事コーナーの活性化という観点からでしたら、もしよろしければという感じです。「秀逸な」という言葉はどうも重くて、あまり好きではないのですが、、、Okla

Okla さんお返事ありがとうございます。完成度にもう一歩というお考え、了解しました。内容については一通り完成していると考えて良いでしょうか。週末あたりじっくりと目を通して、必要があれば手直ししてから、推薦したいと思います。推薦して専門外の人の目に触れることでより良くなることも期待できますし。では。(Electric goat) 電気山羊 16:18 2004年3月24日 (UTC)

秀逸候補にエントリーされていたので読んでみました。素人ですので、勝手のわかっていない質問を連発しますのでよろしくお願いします。^^;)

冒頭部分は、もう少し読みやすくできそうな気がしたので手を入れてみました。(うまく行っているといいのですが。。)

モデル生物についての部分ですが、これは、モデル生物を選択して研究するということ自体に、その生物を研究すると、他の同系統(?)の生物のこともわかるという前提があるということだと考えていいでしょうか? もしそうだとすると、そのセクションの最後の部分、「そのような研究の前提認識になっている。」みたいな表現ではどうでしょうか。

出芽酵母の生活環 の節は、「生活環」について説明があるといいでしょうか。あるいは、リンクがあるか。読んでいると何となくわかるのですが。それから、この記事は主にモデル生物としての特徴を述べるものだとあるのですが、この生活環と細胞周期は、特にモデル生物としての特徴ということではないような気もしたのですがどうでしょうか? 生物の繁殖の様態についての説明、という気がしたのですが。そうであれば、モデル生物以前に移動してくるのもありでしょうか? これはその次の酵母の構造について述べた節と、最後の、「有用微生物としての出芽酵母」についても思ったことです。

とりあえず時間切れなのでこんなところで。Tomos 07:51 2004年4月24日 (UTC)

Tomos さんへ。コメントありがとうございます。大変参考になりました。モデル生物を使う理由についてはだいたいそういう理解で良いと思います。詳しくは加筆で回答できればと(できるかな ^^;)。ご指摘の点についてもっともだと思いますので、私なりに編集してみます。ひとまずお礼まで。電気山羊 13:32 2004年4月24日 (UTC)

「酵母は単細胞性の微生物であり、菌界(菌類)の子嚢菌門に属している」とありますが、Cryptococcus のような担子菌酵母もあるので些か不正確な文であるように思います。最小の変更にとどめるならば、「その ほとんど/多くは 菌界(菌類)の子嚢菌門に属している」くらいでしょうか(「ほとんど」「多く」のどちらがいいかは主観によるでしょう)。細かいことですが、ちょっと気になったので指摘してみました。Wp basidium 16:20 2004年5月7日 (UTC)

Wp basidium さんへ。ご指摘の文章は確かに不正確ですね。修正します。担子菌酵母などの記述については酵母の記事で述べてみようと思います。コメントありがとうございました。今後もご指摘頂ければ幸いです。電気山羊 14:36 2004年5月8日 (UTC)