ノート:共有結合性阻害剤

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

英語版の翻訳による記事作成について[編集]

英語版 Targeted covalent inhibitors の 2022-08-31T20:36:10(UTC)版を翻訳して日本語版の記事を作成しました。

  • 記事名: 英語版は「Targeted covalent inhibitors」です。直訳すれば「標的共有結合性阻害剤」ですが、しっくりせず、Google検索でも使用例がほとんどなかったことから「標的」を外し、より一般的に使われる「共有結合性阻害剤」(covalent inhibitors)としました。「コバレントドラッグ」(covalent drugs)は最も多く使われていましたが、この記事で扱う薬物は必ずしも医薬品に限らないことから適当でないと考え、リダイレクトを作成することで間接的な参照ができるようにしました。
  • 用語: 英語版との対応はつぎのとおりです。実際には文脈によって使い分けて、薬剤(医薬品)としてはコバレントドラッグ、単体の物質としては共有結合性阻害剤としています。
    • covalent inhibitor       共有結合性阻害剤
    • covalent drugs        コバレントドラッグ
    • targeted covalent drug    標的コバレントドラッグ
    • targeted covalent inhibitor  標的共有結合性阻害剤
  • リダイレクト: 次を作成済み。

--YasuakiH会話) 2022年11月22日 (火) 12:54 (UTC) --YasuakiH会話2022年11月22日 (火) 12:59 (UTC)[返信]