ノート:侠遺伝子

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2出典は英論文で、その中で「侠」なる漢字表記や、それが「映画由来」であることの言及があるとは思えません。外部リンクにもそうした説明はありません。

私の手には負えないので、プロジェクト‐ノート:生物#侠遺伝子という記事についてにもお知らせしておきました。--柒月例祭会話2016年3月21日 (月) 15:12 (UTC)[返信]

外部リンク 『野崎久義、はじめて明らかになった~雌雄の起源群体性ボルボックス目のオス特異的遺伝子“OTOKOGI”~ 』中ほかにも見つけることが出来ませんでした。氏の講義? 中の雑談で侠遺伝子との語が用いられた可能性は有りますが、論文検索及び google で検索したところ有効と考えられる結果はヒットしませんでした。独自研究の可能性が濃厚なので削除依頼に出しておきます。--X-enon147会話2018年9月22日 (土) 07:26 (UTC)[返信]