コンテンツにスキップ

ノート:今治明徳高等学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

分割提案[編集]

今治明徳高校の本校と矢田分校の分割を提案します。本校と分校で学校の方針などで異なる点が多いので分割した方がいいと思います。--125.215.89.85 2009年8月11日 (火) 15:57 (UTC)[返信]

一部転記提案[編集]

今治明徳高等学校のうち矢田分校に係る部分について、今治明徳中学校に転記した上で、今治明徳中学校を今治明徳中学校・高等学校矢田分校に改名する旨の提案をさせて頂きます。
一部転記する内容は、今治明徳高等学校#矢田分校(部活動)、今治明徳高等学校#平和学習について今治明徳高等学校#矢田分校の学業成績のすべてになります。
一部転記を提案する理由は次の通りです。今治明徳中学校今治明徳高等学校の矢田分校は、愛媛県今治市阿片字壱番地甲287と、同一の敷地に所在しています。しかもこのページの写真によれば、今治明徳高等学校矢田分校と今治明徳中学校の校門が全く同じです。逆に今治明徳高等学校の本校と矢田分校とは所在地が異なります。このことから、今治明徳高等学校の矢田分校に限っては、所在地の異なる今治明徳高等学校の本校と同じ記事に収めるよりも、同一の校舎に併設されている今治明徳中学校の記事に収め、かつ、記事名を「今治明徳中学校・高等学校矢田分校」に改名した方が適当です。
高等学校の分校の独立記事は、公立高等学校の分校を中心に立項される一方、私立高等学校の分校は全国で2校であり、いずれも現時点では本校と同じ記事に収めております。既に公立高等学校分校の記事が立項されていることを鑑みても、私立高等学校の分校を立項することについては問題はないものと考えられます。しかしながら、今治明徳高等学校の矢田分校の記事だけを独立させた場合、とりわけ今治明徳高等学校矢田分校単独記事では大変脆弱な量・内容になることから、同一の敷地内に併設する今治明徳中学校と併せて1つに収めるのが適当と思われます。
今治明徳中学校と今治明徳高等学校矢田分校との間では、併設型中高一貫校になることが検討されております。詳細は2011年度高等学校教育の改革に関する推進状況について-文部科学省のp.47の表の中の学校の特色では「今治明徳中学校と今治明徳高等学校矢田分校とは、進学教育指導に重点を置いた中高一貫教育校である」と記載されております。よって今治明徳中学校と今治明徳高等学校矢田分校については、プロジェクト:学校#複数教育課程一貫教育実施学校により中高一貫教育を行う学校で、合わせて1つの記事とすることが適当な場合は1つの記事に収めることができます。今回の場合の名称については、「複数の教育課程の総称として、学校側が固有の名称を一貫して用いていることが公式サイトなどにおいて確認できる場合」の名称が存在しないので、一部転記後の記事名は「今治明徳中学校・高等学校矢田分校」になります。
逆に、前回の分割提案でも今治明徳高等学校の本校と矢田分校との間で、後期中等教育の性格・目標が著しく異なることが指摘され、今治明徳高等学校矢田分校は今治明徳中学校とともに大学進学準備教育を提供する一方、今治明徳高等学校の本校は中等教育全課程修了を主目標とし、多種多様な職業準備教育コースが提供されている関係から見て、本校と矢田分校との間では教育課程編成の面で大きな相違が見られ、本校と矢田分校を同一の記事に収めることは困難と考えられます。
なお、一部転記し、Category:私立中高一貫校に分類される今治明徳中学校・高等学校矢田分校に改名した後においては、今治明徳高等学校に賦与されたカテゴリのうちCategory:私立中高一貫校を除外する予定です。なぜならば、今治明徳高等学校本校においては、今治明徳中学校との中高一貫教育を行っている旨が確認できない以外に、前述したように今治明徳中学校や矢田分校とは、教育の性格・目標を大きく異なるからです。
以上のことから、今治明徳高等学校矢田分校今治明徳中学校に一部転記した上で、今治明徳中学校・高等学校矢田分校という1つの記事に収めた後は中高一貫校として今治明徳中学校・高等学校矢田分校の記事を発展させる必要があります。どうぞよろしくお願い申し上げます。--Redaktoro 2013年12月7日 (土) 13:34 (UTC)[返信]