コンテンツにスキップ

ノート:京急ニュータウン (三浦市)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

他の京急ニュータウンに対してこの記事だけ単独化する理由があるのでしょうか。--ark lerk会話2016年8月24日 (水) 11:34 (UTC)[返信]

京急ニュータウンにも過剰な情報の羅列による水増しがされていたため除去しました。京浜急行の社史などにより、京急沿線でのニュータウン開発についてきちんと執筆されるなどが望ましいでしょう。京急歴史館によれば、金沢区の釜利谷地区開発は大きな事業であることが確認されます[1]。これが「京急ニュータウン金沢能見台」です。本記事の対象は、京急ニュータウン三浦海岸が正式名称ですね。三浦市によれば地域には建築協定があるようです[2]。下宮田にあるとありますが、地元市議会議員のHPによると「30年以上前に、京急電鉄によって、造成、分譲された「まち」です。「ニュータウン」は、上宮田の「上宮田7区」と下宮田の「沓形」に分けられます。(2015年11月6日)[3]とあり、記述の正確性にも欠けているおそれがあります。--Tiyoringo会話2016年9月6日 (火) 17:39 (UTC)[返信]