コンテンツにスキップ

ノート:交通圏

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この記事について[編集]

交通地理学ノート / 履歴 / ログ / リンク元の改稿をしていたときにこの記事を思い出した(2018年11月に私がwikifyなどをしていました)。将来的に原典も確認して修正したいなと思っているのですが、要改善記事がほかにもあることから、実際にできるのはかなり後になりそうです。ただし、有末武夫・柾幸雄・青木栄一編 (1968) 交通地理学(大明堂)のpp.96-111に詳細な説明があることは確認できています。

また、その書籍の発行前に提唱者が関連するいくつかの論文を出しています。

  • 有末武夫「鐵道旅客の交通圈について―北海道の鐵道旅客交通の場合―」『地理学評論』第26巻第1号、1953年、26-33頁、doi:10.4157/grj.26.29 
  • 有末武夫「わが国における交通圏の型について—本邦旅客交通の地域的考察—」『地理学評論』第30巻第11号、1957年、1016-1030頁、doi:10.4157/grj.30.1016 

これらの論文も利用できれば加筆などができそうには思います。

私自身がすぐにうまく対応できなさそうですが、加筆に使えそうな情報だけは少し把握していますので、こちらで紹介したいと思います。--郊外生活会話2019年2月27日 (水) 07:58 (UTC)[返信]