ノート:丸田祥三

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

最近の編集[編集]

  • 出典付きの「廃墟写真事件」の除去
  • 先駆者,熱烈なファンが多い,独創的,高く評価などの大言壮語の追加(Wikipedia:大言壮語をしない

というWikipediaの方針に反する編集が続いているようです。このような編集を行う方は、その理由をWikipediaの方針に触れつつ説明をお願いします。--fromm会話2012年7月27日 (金) 08:11 (UTC)[返信]

同一人物と思しき利用者:霧原会話 / 投稿記録 / 記録,利用者:岸田森会話 / 投稿記録 / 記録,利用者:Honey69doll会話 / 投稿記録 / 記録,利用者:ストローブ会話 / 投稿記録 / 記録さんにより出典付き記載の削除が続いています。対話を呼びかけても反応がありません。--fromm会話2013年3月5日 (火) 01:55 (UTC)[返信]

わたしとしては、著作権法の重要判例である「廃墟写真事件」をWikipediaのどこかに記載したいと考えています。廃墟写真事件のように別記事化という解決方法はいかがでしょうか?別記事化したとしても丸田祥三から廃墟写真事件にリンクぐらいは貼りたいです。なお、丸田祥三氏ご本人が関与されているのなら、ご本人と名乗り出られた方がご自身の都合の良い方向に話が動くと思いますよ。いずれにせよ記述を消している人は削除の理由について何か言ってください。--fromm会話2013年3月5日 (火) 08:54 (UTC)[返信]

横から失礼します。まぁ、何も言って来ないところをみると実質対話拒否でしょう。
別記事化ということですが、分割提案ですね。私は 賛成 です。記述除去の理由説明や有意な反対意見がなければ合意成立と見ていいでしょう。--220.100.62.254 2013年3月5日 (火) 16:46 (UTC)[返信]
なんとかしてWikipediaに記載したいところですが、毎回使い捨てアカウントで消している執拗な人を相手に、投稿ブロック依頼などのバトルするほどの熱意・気力が私にはありません。この記事の編集には記事の方の本人が関与していると私は確信していますので、頑張って記事作成した後にいよいよ本人登場という展開になるのも煩雑ですし。とりあえず私は本記事からは手を引きます。記事の存在価値を強力に支持する絶対的な出典(数年後刊行されるであろう「著作権判例百選第5版」には載ると予想しています。)の登場を待つとします。--fromm会話2013年4月5日 (金) 08:29 (UTC)[返信]

高裁判決の評論廃墟を被写体とする写真についての複製権/翻案権侵害が否定された事例(PDF)--fromm会話2013年8月21日 (水) 01:37 (UTC)[返信]