ノート:ワンダー3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Dcm氏へ。「辞書に載ってないから」という理由で言葉を置き換えるのは構いませんが、それならきちんと適切な語句を用いて頂きたい。「ファンタジー的」という意味で「ファンタジック」としていたのに、そこを無視して漫然と「ファンタスティク」(素晴らしい)を当てはめられてもらっては困ります。

--KUROSAWA 2006年4月6日 (木) 13:07 (UTC)

(コメント)上記KUROSAWAさんの文章が、「私信の為削除。」としてDcmさんにより白紙化されていましたが、通常の記事の議事であると考え戻しました。 Hotmocha 2006年4月8日 (土) 07:25 (UTC)[返信]
KUROSAWAのノートから転載)ファンタジックという英語は存在しません。KUROSAWAさんの仰る「ファンタジー(fantasy)的な」を指す英語はfantasticです。誰にでも間違いはあります。私も頻繁に誤用や誤字脱字などのイージーミスを犯します。しかし間違いが正され、記事が成長することはウィキペディアにとって素晴らしいことです。今後の更なるご活躍を応援しています!Dcm 2006年4月7日 (金) 12:14 (UTC)[返信]
KUROSAWAのノートから転載)貴方(Dcm氏のこと)はつまり、馴染みがあってわかりやすい和製英語よりも、馴染みのなくわかりづらい本来の言葉を用いなければならないと、そう仰る。「ファンタスティック」と聞いて「素晴らしい」でなく「ファンタジー的」とすぐに理解できる日本人読者は、英語に詳しい人間以外にはおりません。読む人間に意図が伝わらなければ、事典は全く意味のないものになります。--KUROSAWA 2006年4月7日 (金) 13:59 (UTC)[返信]