ノート:ワルツ第7番 (ショパン)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目名について[編集]

項目名の付け方のガイドラインに従うなら、[ワルツ作品64-2 (ショパン)]または[ワルツ第7番 (ショパン)]になるのではありませんか?--Uraios 2007年2月2日 (金) 19:48 (UTC)[返信]

通し番号が付いている以上、楽曲全般に合わせて[ワルツ第7番 (ショパン)]が妥当でしょうか。--Uraios 2007年2月3日 (土) 16:02 (UTC)[返信]
7番でいいように思いますが-- 2007年2月4日 (日) 07:16 (UTC)[返信]
(原作者)どうぞご改名提案どおりに編集してくださいませ。多くの方のご関心に甚く感謝しております。あと余談ですが弾いても聞いてもいい曲です。 2007年2月5日(月)

マズルカヘ短調作品68-4はどうしたものでしょうか?--Uraios 2007年2月6日 (火) 14:52 (UTC)[返信]

(原作者)名称は議論に参加された方の討議結果にお任せします。しかしマズルカは「ショパンの日記」といわれるくらい多作で、遺作も含めるといったい幾つあるのやら・・・作品番号の方が「マズルカ第x番」とするよりは良いのかとも思いますが・・・作品番号も生前出版作なら本人の意思による分類でありますが、死後発表の遺作では他人がやむを得ずつけたというのが実情でしょうし・・・非常に難しい問題です。

誰がつけたものであれ、統一的・網羅的・一般的な番号体系があれば良いのですが、「第○番」の形式でそれが望めないのならば、調性抜きで「マズルカ作品68-4」とするのが次善の策でしょうね。異論がなければこれを項目名にしましょう。--Uraios 2007年2月12日 (月) 15:12 (UTC)[返信]

訂正:「マズルカ作品68-4 (ショパン)」にします。--Uraios 2007年2月14日 (水) 18:21 (UTC)[返信]
移動しました。--Uraios 2007年2月17日 (土) 15:10 (UTC)[返信]

本項目は[ワルツ第7番 (ショパン)]に移動しました。--Uraios 2007年2月7日 (水) 12:38 (UTC)[返信]