ノート:ロングスリーパー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

正式用語と本文の記述について[編集]

この編集内容に疑問があります。睡眠学会の定義によると、平均よりも睡眠時間が長いものを「長眠者」としています(例えば以下の日本睡眠学会が開催したセミナーの内容をまとめたPDFを参照[1])。「ロングスリーパー」という呼び方は学術用語なのでしょうか。加えて、本文の内容が改悪されています。「脳に負担をかけている人間ほど回復のために睡眠時間が必要とされ」という根拠は何でしょうか。「中途覚醒の頻度が高く、眠りのレベルが浅い」という記述の方が正しいと思われます。さきほどのPDFにもこちらに沿った説明があります。アインシュタインの睡眠時間についても10時間という根拠は見つかりませんでした。ご検討ください。125.0.17.253 2008年10月28日 (火) 16:13 (UTC)[返信]