コンテンツにスキップ

ノート:ロックマンゼロシリーズ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ファントムについて[編集]

「唯一ゼロに倒された」との事ですが、他の四天王はゼロに彼に負けないくらい退けられています。ゲームをやってみると、「コピーエックスの元に行かせまいと、ゼロを巻き添えにしようと自ら自爆した」との解釈しか私には出来ないのですが・・・?--以上の署名の無いコメントは、219.176.10.10会話投稿記録)さんによるものです。

修正依頼について[編集]

「この項目は、記事全体として冗長でまとまりにかける、個々の文章表現が稚拙で百科事典としてふさわしくないため、修正・推敲を広く求めています」とありますが・・・ 記事にもある程度加筆された事で、稚拙とまでは行かない文章になったと思います。 修正依頼を取り消しても構わないのではないでしょうか?--218.227.222.210 2007年2月23日 (金) 07:54 (UTC)[返信]

三ヶ月が経過して依頼が消去され、かつ依頼の再提示もされないようですし、テンプレートを削除しておきました。--TMPEI 2007年6月24日 (日) 03:38 (UTC)[返信]

記事の分割[編集]

現在、本文の記事内容がかなり膨大なものになっています。修正依頼も出されていますし、この機会に作品ごとに記事を分割、リンクさせるというロックマンシリーズロックマンXシリーズと同じ形へ変更するのはどうでしょうか?--TMPEI 2007年3月5日 (月) 14:07 (UTC)[返信]

  • 賛成です。セクションごとに書いてあるもので個別にすれば充分な項目が出来るのではないでしょうか。
そうなれば登場キャラクターも分けなければですね。私はあまりロックマンゼロに詳しくないのですが、
キャラクターと組織を統合したページに分割するのはどうでしょうか?--ざんとまる 2007年3月12日 (月) 03:18 (UTC)[返信]
ロックマンXシリーズを拝見しましたが、シリーズに共通する大枠と個別作品の記事が巧く分離できているように感じました。本記事もこれに習って「ロックマンゼロシリーズ」と各作品記事に分割するという方針に賛成します。
個人的には「キャラクター統合のページ」よりは、「シリーズ」で共通キャラクター、各作品記事でボスやローカルなサブキャラを書く方が見やすい形になるのではないかと思います。--Sidedish 2007年3月12日 (月) 16:47 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。キャラクターに関しては、Sidedish氏の仰る様な形式での分割を予定しております。数日ほど様子を見て反対意見が無いようでしたら、分割作業の方に入ろうかと思っております。--TMPEI 2007年3月13日 (火) 05:34 (UTC)[返信]
老婆心ながらの提案ですが、分割を実行する前に既存記事の具体的な振り分け方をここのノートに書き、意見を募ってはいかがでしょうか。シリーズを俯瞰したシステムとしての総評と、各作品における具体的記述に分ける部分が出てくるかと思いますので。また、何を「シリーズに共通する大枠」とするのかについても検討というか、一応の了解を得る必要があります。--Sidedish 2007年3月13日 (火) 12:50 (UTC)[返信]


確かにそうですね。では、既存記事の振り分け案を。
・「シリーズに共通する大枠」とする項目
複数の作品に登場した主要キャラクター、武器(ゼットセイバー・バスターショット・シールドブーメラン)、
用語群(四天王・サイバーエルフ・妖精戦争)、漫画版
・各作品ごとに振り分ける項目
シリーズ、一作にのみ登場したサブキャラクター、武器(ロッド系・ゼロナックル)、
ボスキャラクター、EXスキル、用語群(バイル八審官・アインヘルヤル八闘士・ゼロとオメガの関係)
大まかにはこういった感じになるかと思っていますが、いかがでしょうか。--TMPEI 2007年3月13日 (火) 14:52 (UTC)[返信]

適切な分割方針だと思います。他には「EXスキル」については冒頭の文だけ「シリーズ」に残したほうが良いかなと思ってみたり。ほぼシリーズに共通するゲームシステムですし、各作品に重複する説明(もしくは説明不足)が現れるのを回避できるかなと。--Sidedish 2007年3月14日 (水) 19:14 (UTC)[返信]

そうですね。Xシリーズの特殊武器などもそういった記述のされ方をしていますし、EXスキル冒頭文だけ「シリーズ」に残す形にしましょう。では、近日中に前述の方針に沿って分割作業に入ろうかと思いますが、宜しいでしょうか。--TMPEI 2007年3月17日 (土) 02:15 (UTC)[返信]
初めのご提案より二週間近く経っていることですし、頃合でしょうね。--Sidedish 2007年3月17日 (土) 12:07 (UTC)[返信]

では、分割作業に取り掛からせていただきます。--TMPEI 2007年3月18日 (日) 03:08 (UTC)[返信]

大まかにですが、分割作業完了いたしました。ゼロ4の概要文終盤も、一応「シリーズ」へ残す形にしてあります。--TMPEI 2007年3月18日 (日) 05:57 (UTC)[返信]
お疲れ様でした。随分スッキリしましたね。--Sidedish 2007年3月18日 (日) 07:16 (UTC)[返信]

漫画版の内容をロックマンゼロ (漫画)に転記[編集]

ロックマンゼロ (漫画)と言う記事は最近できたばかりの記事ですが、その内容の大部分がロックマンゼロシリーズに記述されてしまっています。ロックマンゼロ(一作目)にも曖昧さ回避のために「漫画版はロックマンゼロ (漫画)を参照に」と記述しました。さあ、漫画版という項目はどうしましょうか。漫画版ロックマンゼロという記事をよりよい記事にするためにはどうにかこの問題を解決しましょう。ちなみに漫画版ロックマンゼロの記事も徐々に改善されてきています。-- 2009年5月6日 (土) 17:10 (UTC)

最近できたばかりのって、そもそもあなたが作った記事ですよ。お忘れですか?
それはともかく、利用者‐会話:222.231.64.166でアセルス様から指摘されていたように、双方の内容には重複していない箇所も多く存在します。ロックマンゼロシリーズのほうには概要だけ記して、ロックマンゼロ (漫画)のほうはさらに改善するという方針でいかがでしょうか。--F@ST 2009年5月6日 (水) 08:18 (UTC)[返信]