コンテンツにスキップ

ノート:モラヴィアの星

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名について[編集]

「moravian star」に関する英語圏の記事を見てこの項目を立項したのですが、和訳としては「モラヴィアの星」だけでなく、「ヘルンフートの星」「モラヴィアンスター」などいろいろあるようです。井戸端でもちょっと相談しましたが、もし記事名変更のご意見があれば相談したいと思います。--狄の用務員会話2022年1月27日 (木) 08:19 (UTC)[返信]

井戸端のほうでご意見を頂いたので、改名提案を行います。特にご意見が無ければ2月10日に改名します。--狄の用務員会話2022年2月3日 (木) 00:59 (UTC)[返信]

すみません、議論の材料となるお話を井戸端から引用します。

英語の「Moravian star」という装飾品について、Wikipedia記事やその他の文献を参考にして「モラヴィアの星」という記事を立項しようと思ったのですが、英語圏とドイツ語圏では呼び方が異なり、ドイツ語だと"Herrnhuter Stern"と呼ぶそうですが、英独の呼び名がわりと拮抗しているようです。原語同士の比較だと英語の"Moravian star"が検索結果で優勢でしたが日本語訳になるとドイツ語の訳の”ヘルンフートの星”の検索結果が優勢のようでした。どちらの呼び方にも伝統があるゆえ選びにくいなと思ったのですが、日本語訳として優勢な”ヘルンフートの星”のほうが良いでしょうか?個人的にはモラヴィア人がモラヴィア兄弟団で作ったのであれば”モラヴィアの星”の方が伝わりやすい気もしています。下記がグーグル検索でのヒット数です。

  • "Moravian star" 約 343,000 件
  • "Herrnhuter Stern" 約 211,000 件
  • "モラヴィアの星" 約 1,500 件
  • "ヘルンフートの星" 約 12,800 件

以上、井戸端での自分の投稿から引用--狄の用務員会話2022年2月3日 (木) 04:15 (UTC)[返信]

コメント 記事の外部リンクに載っている「ヘルンフートの星 (Herrnhuter Ster)」を制作販売しているHerrnhuter Sterne GmbHのウェブサイトを読むと、作り方で特許を取った事とかが書かれていて、「ヘルンフートの星」って実際に商標登録していようとしていまいとかなり商標に近い使い方なのではないかと思いました。一応モラヴィア教会傘化の法人なので、世界中のモラヴィア教会に属する方々は気兼ねなく「ヘルンフートの星 (Herrnhuter Ster)」と呼んでいるみたいですけど。でしたら「フレーベルの星」のことも書かれているこのページは現在立項されているジェネリックな「モラヴィアの星」のままでいいのでは。--RottenApple777会話2022年2月12日 (土) 01:19 (UTC)[返信]