ノート:マール (ノルトライン=ヴェストファーレン)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

転写について[編集]

Duden の Das Aussprachewörterbuchによれば、発音は[marl]とされていますので、転写としては「マルル」の方が適切であるように思われるのですが、いかがでしょうか。--汲平会話2021年11月17日 (水) 13:32 (UTC)[返信]

現地の発音に基づくカタカナ転写です。現代ドイツ語の標準発音では母音後のrの発音は[ɐ]になりますので「マール」は実際の発音に最も近いと思います。rは母音後でも巻かれるように発音されるのはドイツ語圏南部の一部の方言とBühnendeutsch(日常生活で誰も喋らない演技用発音)だけです。「マルル」は文献上で適切かもしれませんが、「マール」より現在の標準発音からかけ離れていると思います。題名変更の保留を強く推奨いたします。--スク会話2021年11月25日 (木) 08:59 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。承知しました。私も感覚的には「マール」の方がしっくりくるのですが、Dudenの発音辞典に書かれていたので確認のために提案してみました。ところで、転写とは別の話ですが、ドイツには Marl という町が本項の他にde:Marl (Dümmer) があるようです。「マール (ドイツ)」の名称ですと両者の判別ができないので、たとえば「マール (ルール地方)」といったより狭い範囲での絞り込みが適切であるように思われます。こちらはいかがでしょうか。--汲平会話) 2021年11月25日 (木) 12:23 (UTC) -- 誤字修正 汲平会話2021年11月25日 (木) 12:24 (UTC)[返信]
それはいい案です。「マール (ルール地方)」または「マール (ノルトライン=ヴェストファーレン州)」にしましょう。--スク会話2021年11月26日 (金) 06:12 (UTC)[返信]
ありがとうございます。では改名提案など手続きを踏んで解明したいと思います。「マール (ノルトライン=ヴェストファーレン州)」の方がbetterですか?--汲平会話2021年11月27日 (土) 03:08 (UTC)[返信]
日本語版ウィキペディアでは同じ国に同じ地名が2回以上ある場合に関するルールはどうでしょうか?上級の行政区画で区別するか、地方・地域の名称で区別するか、様々な方法がありますね。ルール地方のマールとデュンマー湖のマールは州が違いますので、州名で区別した方がしっくり来るのですが、ドイツの多くの州名は残念なほどに長いです。こちらでのルールをご存じでしょうか?--スク会話2021年11月28日 (日) 04:32 (UTC)[返信]

(インデント戻しました)長いのは確かに気になりますが、以前de:Ahlende:Aalenを区別するのにアーレン (バーデン=ヴュルテンベルク)アーレン (ノルトライン=ヴェストファーレン)とした例がありますので問題はないと思います。州で区別することとして「マール (ノルトライン=ヴェストファーレン)」で提案してみましょう。--汲平会話2021年11月28日 (日) 10:14 (UTC)[返信]

ページを移動させました。--スク会話2021年12月2日 (木) 01:46 (UTC)[返信]
ありがとうございます。--汲平会話2021年12月2日 (木) 09:14 (UTC)[返信]