コンテンツにスキップ

ノート:フンチ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

暫定記事名を貼りました。[編集]

日本ヒマラヤ協会の日本隊初登頂の記録などから、ヒマラヤにあるHungchi(標高 7,036メートル)の日本語読みが同じ「フンチ」の様です。--KAMUI会話2014年9月29日 (月) 12:12 (UTC)[返信]

記事統合の提案をします[編集]

神奈川県横浜市・川崎市のほんちとの記事重複が指摘されて久しいようです。同一文化とみてよさそうなので(学術的な専門書を未見ですが)、どちらが正式ともつきません。ただ、最近横浜市のほんちが市の文化財になったとのことで、やや特筆性が高まったと考えると、本記事(フンチ)の内容をほんちへ統合し(方言で名前が変わることを説明しつつ)、本記事は「ほんち」へのリダイレクトにしてもよいのではと考えます。ご意見お待ちしております。--ハマの足軽会話2019年11月20日 (水) 09:09 (UTC)[返信]

統合提案[編集]

Wikipedia:統合提案への正式掲載を行います。理由は上項の通り。--ハマの足軽会話2020年1月1日 (水) 09:53 (UTC)[返信]

議論場所が複数あると混乱の元なので、ノート:ほんちに統一したほうがよろしいかと思います。こちらが統合元なのでここでの議論は不要でしょう。--アストロニクル会話2020年1月3日 (金) 10:15 (UTC)[返信]

アストロニクル様、ご意見ありがとうございます。ほんち側ノートにも掲載いたします。--ハマの足軽会話2020年1月6日 (月) 09:42 (UTC)[返信]

(通知)リダイレクト化しました。--ハマの足軽会話2020年1月16日 (木) 15:52 (UTC)[返信]